研究課題/領域番号 |
62570508
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
竹田 亮祐 金沢大学, 医学部, 教授 (50019535)
|
研究分担者 |
森瀬 敏夫 金沢大学, 医学部付属病院, 助手 (40191027)
宮森 勇 金沢大学, 医学部, 講師 (40142278)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | グリチルリチン / Mg^<2+>ーHCO_3^- ATPase / ミネラロコルチコイド / 11βーhydroxysteroid dehydrogenase / 直腸粘膜電位 / Mg^<2+>-HCO<-( / )3>ATPase / ミネ ラロコルチコイド / ミネラロコルチコイド・レセプター / RU28362 / ZK91587 / グリチルレチン酸 / 甘草 / ミネラロコルチコイド受容体 |
研究概要 |
甘草の主成分であるグリチルリチン、(GR)のミネラロコルテコイド(MC)作用に関し、合成グリチルレチン酸のもつ、MC受容体蛋白結合に対する競合作用、MC受容体ブロッカー、グルココルチコイド(GC)受容体ブロッカーとの結合特性を検討した。その結果、グリチルレチン酸の作用はMC受容体を介し発揮される可能性が示された。一方、グリチルレチン酸は、副腎摘出ラットの直腸粘膜電位の低下を回復させ、また同ラットの十二指腸粘膜刷子緑Mg^<2+>ーHCO_3^-ATPase活性低下を上昇させ、MCとしての生物学的特性が明らかになった。しかしながら、グリチルレチン酸の受容体蛋白との結合能はアルドステロン(Aldo)に比べて、10^4分の1程度にすぎず、GRには他の機序を介するMC作用が想定された。この可能性を検討するために、観点を変え、GRの内因性ステロイド代謝のうち11βーhydroxysteroid-dehydrogenase(11BOHSD)活性への影響を次の如く調べた。すなわち、健常人volunteer5名を対象とし、きR225mg/日を7日間経口投与し、その前后において24時間の蓄尿を行ない、尿中のコルチゾール(F)とコルチゾン(E)の濃度を測定した。結果、GR投与后に血清カリウムの低下を認め、全例において尿中E/Fの比は有意に低下した。よってGRはF→Eの変換酵素である11βOHSDを阻害する可能性が示唆された。この結果は近年話題となっているGRが腎において11βOHSO阻害作用を有し、この結果腎の局所におけるFの濃度を上昇させFがTypeI受容体に結合することによってMC活性を発現するという仮説を支持するものである。このようにGRのMC作用には、GR自体が直接MC受容体に結合する事を介する以外に、11βOHSO阻害作用も加味されており、多因子によるMC作用発現機序が示唆された。今后更に各因子の相互関係などにつき検討を要するものと思われた。
|