研究課題/領域番号 |
62570519
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
山内 俊一 帝京大学, 医学部, 講師 (40191374)
|
研究分担者 |
簑田 進 帝京大学, 医学部, 助手
赤岡 家雄 帝京大学, 医学部, 教授 (00000919)
MINODA Susumu The second department of internal medicine, University of Teikyo
箕田 進 帝京大学, 医学部, 助手
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 1,5-アンヒドログルシトール / 1-デオキシングルコース / ポリオール、尿糖 / 血糖コントロール / 1,5ーアンヒドログルシトール / 1ーデオキシグルコース / ポリオール / 尿糖 / 1, 5-アンヒドログルシトール / 1-デオキシグルコース / kkマウス |
研究概要 |
ブドウ糖近似の構造式をもつ1.5-アンヒドログルシトール(AG)は、ヒト血中で最も濃度の高いポリオールの一つである。近年我々は糖尿病で血中AGが激減していることを見い出したが、主に測定上の困難さより、AGの臨床的意義の解明は遅れていた。今回我々は実験動物や培養細胞におけるAGa体内動態や代謝を検討し、糖尿病状態での血中AG減少の原因を探ることに成功した。更にAGa測定法にも改良を加え、より迅速かつ正確な方法により、多量の臨床検体の測定を可能とした。これにより、AGa臨床応用化に際しての重要な基礎データを集積し得た。 ラットを用いた実験で、血中AG濃度の減少率は尿糖誘発物質の種類のいかんを問わず尿糖総量と高度の相関をもつことが示された。またラットに放射能標識したAGを注入し、その動態や分布を調べた実験により、AGは体の全組織中にほゞ均一に分布しうること、および体内動態は極めて緩慢なものであることが判明した。更にヒト各種細胞系におけるAGのとり込みの観察より、AGの代謝自体も極めて緩慢なことが示唆された。一方腎尿細管細胞ではグルコースによるAGとり込みの著明な阻害が認められた。以上より少なくともにマクロ的には血中AGの減少は尿糖排泄に伴う腎からのAG再吸収の阻害で説明し得ることが判明した。 一方多数の臨床検体の測定結果より、AGは糖尿病で特異的に減少していることが確認された。肝障害や腎障害等の影響もほとんどなく、痛風や内分泌疾患より低値を示す傾向が認められたが統計学的には有意差はなかった。また肥満度の影響も認められなかった。 AG変動のAG変動の機序が判明するに従い、今後糖尿病治療面で大きな意義をもつことが期待される。
|