• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病芽球細胞の分化へのCommitmentの生化学的差異の検討

研究課題

研究課題/領域番号 62570544
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

澤田 博義  京都大学, 医学部, 講師 (30093248)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード分化 / HL60細胞 / K562細胞 / セカンドメッセンジャー / リゾチーム / mRNA / 蛋白合成 / dbcAMP / H8 / OAG / Staurosporine / HL-60細胞 / K-562細胞 / 1α25(OH)_2D_3 / Retinoic Acid / Caイオン / Mgイオン / スタウロスポリン / 細胞内シグナル伝達
研究概要

人由来培養白血病細胞が各種分化誘導剤により分化する過程でセカンドメッセンジャーがどのような役割を演じているかを検討した。又分化の過程をコミットメントと分化関連形質発現のステップに分けその機序を解析した。活性型ビタミンD_3(D_3)やRAによるHL60細胞の分化はCa欠乏培地や細胞内Caイオン動員を阻害する高濃度VerapamilやTMB8、又PKA活性を増加さすdbcAMP,PKC活性の阻害剤であるstaunosponine(S)により増強された。一方PKA活性の阻害剤であるH_8は分化誘導剤の効果を阻害した。K562細胞の赤血球系への分化の検討ではPKC活性を上昇さすOAGによりheminによるhemoglobinの誘導が増強されdbcAMPやS添加により阻害された。しかしOAGはAra-Cらの他の分化誘導剤によるK562細胞の分化に影響を及ぼさなかった。Mg欠乏培地中でD_3存在下にHL60細胞を培養すると細胞は分化にコミットするが分化関連形質の発現は抑制され、細胞質中にはtransに働く分化誘導活性が見い出される。HL60の分化で発現してくるリゾチーム(Ly)mRNAはD_3存在下にMg欠乏培地中でHL60細胞を培養すると発現しないがその後Mg存在培地に移すとD_3非存在下でも発現してくる。その過程でサイクロヘキサマイドを添加するとLy mRNAの発現が抑制された。上記の結果は1、HL60細胞、K562細胞がそれぞれ異なる細胞系列へ分化する際、異なるセカンドメッセンジャーがその刺激伝達系として用いられている。2、K562細胞のheminによるhemoglobinの誘導は他の分化誘導剤と異なる刺激伝達系を利用している。3.HL60細胞のD_3による分化へのコミットメントは新らしい蛋白合成を必要とする、らの可能性を示唆している。現在さらに分化時の蛋白リン酸化の様相を検討している。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Okazaki,T.: Journal of Cellular Physiology. 131. 50-57 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki,T.: Journal of Cellular Physiology. 134. 261-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki,T.: Experimental Hematoloby. 16. 42-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima,M.: Acta Haematologica Jpn(日本血液学会雑誌). 51. 170-177 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, T. et al: "Magnesium deprivation inhibits the expression of differentiation related phenotypes in human promyelocytic leukemia HL-60 cells" Journal of Cellular Physiology. 132. 50-57 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, T. et al: "Evidence of intracellular and trans-acting differentiation-inducing activity in human leukemia HL-60 cells: Its possible involvement in process of cell differentiation from a commitment step to a phenotype expression step" Journal of Cellular Physiology. 134. 261-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, T. et al: "Staurosporine, novel protein kinase inhibitor, enhances HL-60 cell differentiation induced by various compounds." Experimental Hematology. 16. 42-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima, M. et al: "Leukemic cell differentiation and proto-oncogene expression" Acta Haematologica Jpn. 51. 170-177 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki,T.: Journal of Cellular Physiology. 134. 261-268 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki,T.: Experimental Hematology. 16. 42-48 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tashima,M.: Acta Haematologica Jpn(日本血液学会雑誌). 51. 170-177 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] TOSHIRO OKAZAKI: Journal of Cellular Physiology. 131. 50-57 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] TOSHIRO OKAZAKI: Exp. Hematol.16. 42-48 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] TOSHIRO OKAZAKI: Journal of Cellular Physiology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi