• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィブリノゲンγ鎖の構造と機能:特にフィブリン重合に関する機能構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570549
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

吉田 信彦  自治医科大学, 医学部, 講師 (10049083)

研究分担者 照喜名 重治  自治医科大学, 医学部, 講師 (80146159)
松田 道生  自治医科大学, 医学部, 教授 (50048980)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードフィブリノゲンγ鎖の構造と機能 / フィブリン重合 / 先天性異常フィブリノゲン / フィブリノゲンγ鎖の異常 / リシルエンドペプチダーゼ / アミノ酸置換 / フィブリノゲンのプラスミン分解とカルシウム / リシルエンドペプチターゼ / フィブリノゲンのプチスミン分解
研究概要

フィブリノゲン(Fbg)γ鎖のカルボキシ末端側は、トロンビンによりフィブリノペプチドAを放出したα鎖のアミノ末端部と結合する事により、フィブリン重合に重要な役割を演じていると考えられているが、そのどの部分が重要であるかを知るために、γ鎖に異常のある異常Fbgの解析を進めた。研究代表者が新たに見出した異常Fbg 4例の解析結果を以下にまとめる。1.Fbg栃木:γ275Aarg.がCys.に置換。aemmili法でのSDS-PAGEでγ鎖の見かけ上の分子量大。2.Fig京都I:γ308AsnがLysに置換。Lysに置換。Laemmli法のSDS-PAGEでγ鎖の見かけ上の分子量小。カルシウム存在下でFbgをプラスミン(Plm)で分解して得たDIをEGTA存在下にPlmで更に分解すると、正常より早くD2、D3に分解され、また308Lys-309Gly結合が解離された。正常Fbgの212Lys-213Glu結合もPlmで解離する事が判明した。3.Fbg大阪III:γ275ArgがHisに置換。4.Fbg大阪V:γ375ArgがGlyに置換。γ315-329の中に存在するとされる高親和性カルシウム結合部位へのカルシウムの結合が見られず、カルシウム存在下でFbgをPlmで分解するとD2、D3となってしまう。カルシウム存在下での凝固時間は正常である。
以上4例の異常Fbgの解析から、γ鎖のフィブリン重合に関与する部位は、γ275番を含む構造、γ308番を含む構造、γ375番を含む構造が含まれ、従って特定のα鎖アミノ末端の結合部位は存在するとしても、γ275-375の広い構造が結合に影響を及ぼすと考えられた。更に、この広い構造に含まれる高親和性カルシウム結合部位へのカルシウムの結合は、フィブリン重合の促進にあまりしんよしていないであろうと考えられた。研究成果全般にわたり、第50回日本血液学会総会凝固研究会で発表した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida,: Blood. 71. 480-487 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida,: J.Biol.Chem.263. 13848-13856 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida,: J.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: "An apparently higher molecular weight gamma-chain variant in a new congenital abnormal fibrinogen Tochigi characterized by the replacement of gamma-arginine-275 by cysteine." Blood. 71. 480-487 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: "Characterization of an apparently lower molecular weight gamma-chain variant in fibrinogen Kyoto I. The replacement of gamma-asparagine by lysine which causes accelerated cleavage of fragment D_1 by plasmin and the generation of a new plasmin cleavage site." J. Biol. Chem.263. 13848-13856 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: "Abnormal fibrinogens Osaka III and V." J. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: J.Biol.Chem.263. 13848-13856 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiko Yoshida: Blood. 71. 480-487 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi