• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

純化ヒト尿コロニー刺激因子の物理化学的性質の解明とその受容体の単離

研究課題

研究課題/領域番号 62570550
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

元吉 和夫  自治医科大学, 医学部, 助教授 (80137702)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヒト尿コロニー刺激因子 / ヒト単球コロニー刺激因子 / 遺伝子クローニング / サブユニット構造 / N-糖鎖構造 / ^<125>I-CSF-HU / 結合反応
研究概要

本研究によって達成された実績は次の諸点である.
(1)ヒト尿コロニー刺激因子(CSF-HU)が分子量85KDの糖タンパクであり, 分子量42KDの同一のサブユニットの2量体であることを明らかにした.
(2)CSF-HUの遺伝子クローニングに成功し, CSF-HUのサブユニットが214コのアミノ酸よりなること, およびCSF-HUとCSF-1は一部共通のアミノ酸配列を持っているがC-末端側のアミノ酸配列はまったく異なる点を明らかにした.
(3)CSF-HUは2コのN-糖鎖構造をもち, 9コのシステイン残基をもつこと, さらにサブユニットに解離するとコロニー刺激活性が消失することから, 2量体としての立体構造が活性発現に必須であることを明らかにした.
(4)CSF-HUを125Iでヨード化し, ヒト末梢血単球への結合反応を解析し, CSF-HUが末梢血単球の約5%と結合することをオートラジオグラフ法を用いて明らかにした.
(5)C-fms遺伝子をCOS細胞に導入して表面に発現させ, このC-fmsに本研究によってCSF-HUの物理化学的性質を世界にさきがけ明らかにすることができた. 今後(5)の実験を継続して, ヒト単球上のSCF-HUの受容体の解明を行う予定である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] G. G. Wong;K. Motoyoshi;F. Takaku: Science. 235. 1504-1508 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hanamura: Leukemia. 1. 497-503 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hatake: Exp Hematol. 15. 915-921 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. Motoyoshi: Acta Haematol Jpn. 50. 1557-1564 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. Motoyoshi: Monokines and other non-lymphocytic cytokines. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi