• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性動脈閉塞症における循環動態の質的量的解析と適切治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570584
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関川崎医科大学

研究代表者

勝村 達喜  川崎医科大学, 胸部心臓血管外科, 教授 (70090222)

研究分担者 正木 久男  川崎医科大学, 胸部心臓血管外科, 講師 (50140520)
稲田 洋  川崎医科大学, 胸部心臓血管外科, 講師 (20148688)
土光 荘六  川崎医科大学, 胸部心臓血管外科, 助教授 (30140495)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード四肢切断レベル / 血行再建術 / 20MHzドプラ-血流計 / 血流プロフィル / グラフト開存性 / 代用血管選択 / 血行再建法 / レーザードプラー血流波形 / 血流プロファイル / 組織酸素分圧 / 肢切断レベル
研究概要

慢性動脈閉塞症の血流改善前後の血行動態の変化をDoppler法やMercury Strain gauge法を用いて解明し、さらに虚血肢の血流や重症阻血肢の四肢切断レベルを組織酸素分圧(pto_2)や乳酸代謝面さらにThermoyraphyなどを用いて検討し、重症阻血肢の安全切断レベルはPtO_2が40mmHgの所であることが判明した。更にプロスタグランディンE_1あるいは1_2などはきわめて有効に皮膚血流量を増加させ、皮膚温の上昇をきたすことが多いが、症例によると大腿部に血流がstealされ、足背の温度は却って低下するものがある事も明らかになった。
下肢慢性動脈閉塞症における病態と血行再建術による治療効果をより正確に把握するため、20MHxドプラ-血流計を用い、閉塞部より中枢のnative動脈の血流プロフィルと閉塞部より末梢の開存しているnative動脈の血流プロフィルを術前により把握した上でバイパス手術を行い、そのバイパス血管を通る血流プロフィルが如何様な状態である場合に罹患肢にとって最もよい結果が得られるかも検討した。臨床例(大伏在静脈を用いたバイパスに限る)において、閉塞部より中枢native、グラフト中枢、グラフト中央、グラフト末梢、末梢吻合部、可能なかぎり末梢の開存native動脈の血流プロフィルを直接測定したが、中枢nativeの整流が、グラフト中枢から中央にかけて乱れ、再び中央から末梢にかけて整流になる傾向員ある。末梢吻合部ではずり応力による血流の乱れが生じ、再び末梢に向うに従って整流になることが判明した。これらの事は臨床例においてしばしば見られるグラフト中央の内膜肥厚による狭窄、末梢吻合部の狭窄発生に関与するものと思われた。また下腿3分枝のうち、1本の開存血管にバイパスを施行した場合でも、そのグラフトおよび末梢吻合部での血流プロフィルが良好で整流に近ければ、グラフト開存性は良好であることも判明した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 勝村達喜: "慢性閉塞性動脈疾患に伴う重症虚血肢における骨格筋の組織酸素分圧と生化学的分析" 日本外科学会雑誌. 89. 771-775 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村達喜: "80チャンネル20MHzパルスドプラ-による血行再建術後の予後推測の検討" 第9回血管に関する無侵襲診断法研究会誌. 9. 55-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土光荘六: "バ-ジャ-病患者に対する血行再建術の遠隔成績ー末梢run-offの意義と成績向上の対策ー" 日本心臓血管外科学会雑誌. 18. 353-356 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土光荘六: "慢性動脈閉塞症に対するバイパス術の遠隔成績の動脈造影所見の検討" 脈管学. 29. 1145-1146 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田洋: "Buerger病に対する血行再建術とその問題点" 外科治療. 60. 378-383 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正木久男: "末梢血管外科 閉塞性動脈硬化症" 外科治療. 61. 869-875 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村達喜: "Annual Review循環器1990" 中外医学社, 244 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村達喜: "動脈硬化症診療ニュ-ガイド 外科療法" 金原出版, 297 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUKI, KATSUMURA et al: "Studies on Tissue PO_2 and Biochemical Analysis of the Skeletal Muscle of Legs with Chronic Arterial Occlusive Diseases." Journal of Japan Surgical Society 89:771-775, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUKI, KATSUMURA et al: "Study of postoperative prognosis after vascular reconstructive surgery by 20 MHz 80 channel pulsed Doppler velocimeter." The 9th Annual review of non-invasive diagnosis for vascular disease pp.55-57, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOROKU, DOKO et al: "Long term result of the reconstructive surgery for patients with Buerger's disease - Significance of distal run-off and concomitant lumbar sympathectomy." Japanese Journal of Cardiovascular Surgery 18:353-356, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOROKU, DOKO et al: "Significance of Distal Arteriographic Findings for Bypass Surgery in Patients with Chronic Arterial Occlusive Disease." The Journal of Japanese College of Angiology 29:1145, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROSHI, INADA et al: "Arterial reconstruction and its problems for Buerger's disease." Surgical Therapy 60:378-383, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HISAO, MASAKI et al: "Peripheral vascular surgery, Arteriosclerosis obliterans." Surgical Therapy 61:869-875, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUKI, KATSUMURA et al: "Aortitis syndrome." Annual Review of Circulatory Organs. 1990 CHUGAI IGAKUSHA, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUKI, KATSUMURA et al: "Surgical Treatment of Arteriosclerosis." New Guide of Treatment of Arteriosclerosis. KANEHARA SHUPPAN, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村達喜: "慢性閉塞性動脈疾患に伴う重症虚血肢における骨格筋の組織酸素分圧と生化学的分析" 日本外科学会雑誌. 89. 771-775 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: "下肢慢性閉塞性動脈疾患による虚血性潰瘍に対するプロスタグランディン1_2誘導体(TRK-100)の組織酸素分圧よりみた有用性" 血管. 12. 195-199 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 土光荘六: "バ-ジャ-病患者に対する血行再建術の遠隔成績-末梢run-offの意義と成績向上の対策-" 日本心臓血管外科学会雑誌. 18. 353-356 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 土光荘六: "慢性動脈閉塞症に対するバイパス術の遠隔成績と動脈造影所見の検討" 脈管学. 29. 1145-1146 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田洋: "Buerger病に対する血行再建術とその問題点" 外科治療. 60. 378-383 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 正木久男: "末梢血管外科 閉塞性動脈硬化症" 外科治療. 61. 869-875 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: "Annual Review 循環器1990" 中外医学社, 244 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: "動脈硬化症診療ニュ-ガイド 外科療法" 金原出版, 297 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: 外科. 50. 342-347 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: 日本外科学会雑誌. 89. 771-775 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土光荘六: 呼吸と循環. 36. 411-416 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土光荘六: 日本心臓血管外科学会雑誌. 18. 353-356 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田洋: 手術. 42. 1547-1552 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 正木久男: 手術. 42. 1789-1794 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: "循環器疾患最新の治療'88〜'89 末梢血管疾患における経皮的血管内腔形成術(PTA)" 南江堂, 270 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村達喜: "外科Mook 動脈瘤 動脈瘤の治療ーー治療方針(手術適応)" 金原出版, 77 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 達喜: 循環器科. 20. 331-350 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 達喜: 循環科学. 6. 42-45 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 達喜: 外科治療. 56. 598-599 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 土光 荘六: 日本心臓血管外科学会雑誌. 15. 601-602 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田 洋: 循環器科. 18. 323-325 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 正木 久男: 脈管学. 25. 133-142 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 達喜: "循環器疾患最新の進歩 末梢血管疾患における経皮的血管内腔形成術(PTA)" 南江堂, 492 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村 達喜: "標準外科学アトラス 慢性動脈血行障害" 医学書院, 418 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi