• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部分膵移植におけるグラフト内血栓の発育機序とその防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570607
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

田村 勝洋  島根医科大学, 医学部, 講師 (80155259)

研究分担者 小野 恵司  島根医科大学, 医学部, 助手 (50160908)
小野 純一  島根医科大学, 医学部, 助手 (90169334)
樽見 隆雄  島根医科大学, 医学部, 講師 (10135907)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード部分膵グラフト / 脾動脈流量 / 膵組織血流 / 血栓 / 遠位脾動静脈瘻 / 尾側膵自家移植臨床例 / denervation / 膵内副交感神経支配
研究概要

部分膵移植におけるグラフト内血栓の発生の原因についてグラフト血流面から実験的に研究し, 更にその予防について遠位脾動静脈瘻が有効であることを実験的に証明した. 実際に尾側膵自家移植臨床症例3例に応用し良好な結果を得た.
犬を用いて部分膵グラフト作成に準じてin situでの膵左葉遊離片を作成したところ, 脾摘に伴い, 脾動脈流量は激減した. これに遠位脾動静脈瘻を附加すれば脾動脈流量は脾摘前値より更に高値にまで回復した. 同時に測定したグラフト膵組織血流は脾動脈流量と平行して変化した. 即ち, 部分膵グラフト作成時の遠位置脾動静脈瘻附加はグラフトの血管および組織血流を高値に保ち, 血栓予防, 機能維持に有利と思われた. 次にこのモデルにおいてcuffocculderを用いて人為的に一定の血管流量低値に保ったところ膵組織血流量は進行性かつ不可逆性の低下を示し, 組織学的検索では膵の微小血管内に異常血球集簇を認め, これが微小血栓に成長する可能性が示嗟された(第87回外科学会総会, 第23回日本移植学会総会, 第12回膵移植談話会発表). これらグラフトの血管, 組織血流の低下ひいては血栓形成予防に対して遠位置脾動静脈瘻は有効であり, これを応用した臨床膵自家移植3例でも長期的に有効であった(第31回日本消化器外科学会総会ワークショップ発表). また, 移植膵の神経支配について移植により膵外神経が完全にdenervateされても膵内副交感神経支配は依然として残存することを実験的・臨床的に研究発表した. (第23回日本移植学会総会, 第12回脾動脈移植談話会発表). 現在, 膵グラフトの血栓症や移植膵炎, 拒絶などの膵組織血流障害を伴う病態においてトロンボキサンB_2・プロスタサイクリン比が上昇していることを研究証明中であり, グラフト保存の時点でこれを予防する方法を研究開発中である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Katsuhiro Tamura: Pancreas.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田村勝洋: 島根医学. 7. 985-991 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田村勝洋: 日本移植学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 金聲根: 日本移植学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 金聲根: 日本移植学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 長見晴彦: 日本臨床外科医学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田村勝洋: "The latest therapy「膵切除」" 医学教育出版社,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中瀬明: "新外科学大系「膵臓の外科」" 中山書店,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi