• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞播種法および上皮増殖因子を応用した体内型人工食道の開発に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570616
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

安藤 暢敏  慶應義塾大学, 医学部・外科学教室, 講師 (90101972)

研究分担者 中島 顕一郎 (中島 顕一朗)  慶應義塾大学, 医学部・外科学教室, 助手 (30180285)
藤田 直也  慶應義塾大学, 医学部・外科学教室, 助手 (30181358)
大森 泰  慶應義塾大学, 医学部・外科学教室, 助手 (00169070)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード人工食道 / 細胞培養 / 培養表皮細胞浮遊液 / 細胞播種 / Cell-seeding法 / 結合織管 / 上皮化 / 細胞培養法 / Cell-Seeding法 / 皮膚迷入法 / EGF
研究概要

体内型人工食道実用化において最大の障害である縫合不全と狭窄を回避すべく、プロテ-ゼ内腔の速やかかつ均一な上皮化を目的として以下の実験を行った。プロテ-ゼとしてMicroporeを有する金属メッシュ管および同管をシリコンコ-ティングしたものを作製した。これを雑種犬、ラットの広背筋弁内に埋没したところ、2から4週で特に後者に異物反応の少ない良好な肉芽組織を有する結合織管を作製し得た。この結合織管内腔を上皮化するために、上皮増殖因子を応用した皮膚迷入法を試みたが、感染の危険が高く迷入した皮膚は隆起して増殖する傾向を示し、均一な上皮化は困難であった。次に細胞播種による内腔の上皮化を試みた。大網をコラゲナ-ゼ処理して得た中皮細胞浮遊液と、皮膚をディスパ-ゼ、トリプシン処理して得た扁平上皮細胞浮遊液を結合織管内腔に注入播種したが、その生着は認められなかった。不成功の原因として、注入細胞数が少ないことが大きな要素と考えられたため、皮膚の扁平上皮細胞を培養して細胞数を増加し、培養表皮細胞浮遊液として結合織管内腔に注入播種することを試みた。皮膚を無菌的に採皮した後、ディスパ-ゼ処理して表皮と真皮に分離した。表皮のみをトリプシン処理し、表皮細胞を採取し、培地としてKeratinocyte Growth Mediumを用い、21cm^2ディッシュで培養した。10から14日後、Confluencyに達した時点でトリプシン処理し、DMEMを加えて培養表皮細胞浮遊液とした。プロテ-ゼ埋没後1から3週で培養表皮細胞浮遊液を結合織管腔内に注入播種したところ、その一部に生着が認められた。病理組織学的検索では、生着した表皮細胞は底部で敷石状配列を示し、重層化の傾向を認めた。以上の結果より、培養表皮細胞浮遊液注入播種法は人工食道内腔上皮化に有用であると考えられ、ハイブリッド型人工食道開発の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 長島敦: "人工食道実用化のための細胞培養法を用いた上皮化に関する実験的研究" 最新医学. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤暢敏: "新しい胸部外科の臨床 第4号 胸部外科における人工臓器ー人工食道ー" 日本胸部外科学会卒後教育委員会, 7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Nagashima: "Experimental studies on development of the artificial esophagus utilizing cell-culture method" Saishinigaku, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Ando: "Surgical association for thoracic surgery, Modern topics in thoracic surgery, vol.4, artificial organs-in thoracic surgery -Artificial esophagus-" 1988, 7pages.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島敦: "人工食道実用化のための細胞培養法を用いた上皮化に関する実験的研究" 最新医学. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤暢敏: "新しい胸部外科の臨床第4号胸部外科における人工臓器-人工食道-" 日本胸部外科学会卒後教育委員会, 529-535 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤暢敏: "新しい胸部外科の臨床 胸部外科における人工臓器ー人工食道ー" 杏林舎, 529-535 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi