• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症弁膜症の開心術後黄疸性肝障害の成因と予防対策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570633
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

山崎 芳彦  新潟大学, 医学部, 講師 (20092736)

研究分担者 土田 昌一  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
斉藤 憲  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
中沢 聡  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
金沢 宏  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (10177496)
富樫 賢一  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (80167527)
MORO Hisanaga  ditto Clinical Fellow
藤田 康雄  新潟大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードうっ血型肝不全 / 難治性心不全 / 局所熱稀釈法 / 経静脈性肝生検法 / 胆汁酸負荷試験 / 開心術後の黄疸性肝障害 / デルタビリルビン / 急制腎不全 / うつ血型肝不全 / 黄疸性肝障害 / 全肝血流量 / 開心術後の胆汁う / 滯性高ビリルビン血症 / デルタビリルビル(Bs) / 肝血流量
研究概要

本研究は、重症弁膜症の開心術後の黄疸性肝障害の成因を肝の血行動態、血清生化学、さらに形態に視点をおいて検討してきた。1.血清生化学面:胆汁酸負荷試験時の胆汁酸の動態から、術後早期の胆汁うっ滞の程度を予測させる因子としては、胆汁酸負荷試験の胆汁酸最大値と血行動態の指標としての混合静脈血酸素飽和度を挙げ、前者が20μM/Lで、かつ、後者が60%未満の症例では、術後の心機能の悪化により、胆汁うっ滞性肝障害を惹起しやすい、と結論した。また、開心術後の高ビリルビン血症の病勢の把握と予後の判定に、ビリルビン分画、特にB_δ、B_c、及びB_δ/B_c+B_δの追跡が有効であり、総ビリルビン値が高値でもB_δが優勢ならば、何れ、高ビリルビン血症も回復する可能性が高いと結論した。更に、開心術後早期に発症した急性腎不全の検討から、ビリルビン値の漸増を呈し、黄疸を特徴としたうっ血型の肝不全を呈した症例は、全て難治性心不全が主因として存在しており、これらに対する予防策としては、早期から臓器循環を維持するべく、心不全の治療と早期からの利胆を促進する薬剤等の投与が、有効となる場合のあることが示唆された。2.形態面:経静脈性肝生検から、急性期の血清学的変化の検討では肝逸脱酵素の有意の上昇はなく、また、胆汁の血中への流出は胆汁酸で見る限り、有意の増加を示さなかった。さらに、肝被膜の損傷もなく、以上から急性期には安全に肝生検ができた。しかし、有効性に関しては、鉗子の開閉制限があること、厚い血管壁を採取する可能性があること、などから不十分であると結論した。3.血行動態面:熱稀釈法による肝血流量測定では、犬の肝静脈が多枝に分枝しており、カテーラル插入による分枝の血流量は、ある程度測定できるものの、全肝血流量が測定できず、各個体間での分枝の差異測定の成否などにより、一定の評価ができない状況である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 富樫賢一: 心臓. 20. 1384-1392 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸久永: 日本外科学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸久永: 心臓.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi,Ken-ichi: "Acute hepato-renal failure following open heart surgery, pathophysiological study" Heart. 20. 1384-1392 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moro, Hisanaga: "Transvenous hepatic biopsy; its effectiveness and safety (the first report)" J. Japanese Surgical Association.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moro, Hisanaga: "Preoperative evaluation and postoperative treatment of icteri liver injury after open heart surgery by bile acid stress test" Heart.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫賢一: 心臓. 20. 1384-1392 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 諸久永: 日本外科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 諸久永: 心臓.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yamazaki: Cavdiovasculor and Intervenktional Radiology. 11. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎芳彦: 消火器外科. 10. 1409-1413 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi