• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファイバースコープガイド下心室性頻拍外科治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570634
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

三崎 拓郎  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (40092811)

研究分担者 松永 康弘  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (70209584)
向井 恵一  金沢大学医学部附属病院, 第一外科, 助手 (80174233)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード心室性頻拍 / ファイバースコープガイド下 / マッピング / レーザ / マイクロ波 / 高周波 / 心室性頻拍外科治療 / ファイバースコープガイドF / 心表面マッピング
研究概要

電気生理学的検査に基づいた心室性頻拍に対する外科治療は、薬剤抵抗性症例において唯一の根治療法であり臨床的意義は極めて大きい。しかし現在行われている心筋切開を行う外科治療は侵襲が大きいのが難点である。
一方ではカテーテルによる直流通電は内科医により積極的に試みられているが、正確な焼灼部位を決定しえないため高エネルギーを必要としポンプ機能低下の原因となっている。本研究ではファイバースコープガイド下でのより侵襲の少ない、しかもより正確なマッピングが可能である外科治療法の開発を検討した。
当初電気生理学的マッピング可能な双極近接電極を内蔵した特性のファイバースコープの作成を試みるも、電極の付着部位と先端の角度に問題があり市販の胆道用を使用した。成犬で体外循環下に心房ベントで左室を空として、ファイバースコープを通して心内膜マッピングを行い、手術手技としてレーザ波、マイクロ波、高周波を用いた焼灼を行った
この結果ファイバースコープガイド下の方法で心筋切開なしに中隔を含む心内膜面の凝固が可能であることが明らかとなった。またレーザ波、マイクロ波では無血野手術が原則として必要になるのに対し、高周波では必ずしも無血野でなくとも可能であった。焼灼部位の病理は何れも正常心筋層と壊死層が単板細胞浸潤領域を境界として明瞭に区別された。またレーザ波では、術中断層エコーを併用すれば心筋の照射範囲を可視的に同定しうることが判明した。
現在当施設で行っている心筋切除、心筋切開、心内膜切開、冷凍凝固では術後の心不全の発生があり、この対策としてファイバースコープガイド下手術の将来の臨床量用が期待される。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 三崎拓郎: 日本胸部外科学会雑誌. 36. 1245-1249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三崎拓郎: 日本胸部外科学会雑誌. 37. 34-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三崎拓郎: マイクロウェーブ・サージェリー. 6. 105-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三崎拓郎: 心臓ペーシング. 4. 393-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misaki Takuro: "Surgical management of non-ischemic ventricular tachycardia" T.Iwa and G.Fontaine, 1-385 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro Misaki: "Surgical treatment for nonischemic ventricular tachycardia arising from left ventricular apex" Jap J of Thorac Cardiovasc Surg. 36. 31-35 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro Misaki: "Surgical treatment for non-ischemic ventricular tachycardia arising from left posterior ventricular septum" Cardiac Pacing. 4. 393-398 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Go Watanabe; Takuro Misaki: "Left ventricular performance before after ventriculotomy and removal of the left ventricular aneurysm" Jap J of Thorac Cardiovasc Surg. 37. 34-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Iwa; Takuro Misaki: Surgical management of non-ischemic ventricular tachycardia. 271-292 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三崎拓郎 他: 心臓. 19. 1068-1074 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三崎拓郎 他: 医学のあゆみ. 143. 78 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三崎拓郎 他: 日本心臓血管外科学会雑誌. 17. 406-408 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi