• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト悪性glioma細胞株(TM-1)における自己増殖促進物質の分離と精製

研究課題

研究課題/領域番号 62570650
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

岡 伸夫  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (10135006)

研究分担者 新井 研治  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (90159476)
野上 予人  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (90208306)
栗本 昌紀  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (10161770)
山谷 和正  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手
中田 潤一  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (50143855)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード悪性神経膠腫 / 細胞成長因子 / 組織培養 / 自己分泌作用 / 細胞株 / 悪性グリオーマ / 細胞増殖因子
研究概要

〔目的〕ヒト悪性glioma細胞株(TM-1)の培養上清液には、TM-1、ヒトfibroblast(Fbts)、ラットgliaの増殖を促進する物質が含まれており、その分析を行った。
〔方法・結果〕1.TM-1を無血清培地(SF-M)で培養し、その上清液を超遠心した。1%酢酸で透析後凍結乾燥し、1M酢酸可溶画分(FDAA)を得、更にBio-Gel P60にてゲル濾過し分画した。(1)FDAA添加SF-MでのTM-1の培養は、SF-M時と比し細胞数の増加は明かで、10日目には約3倍に達した。(2)TM-1やFbtsの[^3H]-TdRの取り込みは、FDAAの添加量の増加に伴い増加した。(3)TMー1の[^3H]TdRの取り込みは、4-11kDaの各分画を添加することにより増加した。一方、Fbtsでは7.5-10kDa,15kDa,24-30kDaの各分画で増加した。(4)NRK49F細胞の軟寒天培地中でのコロニ-形成は、5-10kDaと30kDa付近の分画の添加により促進した。(5)Dot blotting法を用いた検討で、抗PDGF抗体は反応する物質はvoid volumeと30kDa付近の分画に、抗TGFα抗体と反応する物質は6.5-7.5kDaの各分画に存在した。2.FDAAと7.5kDa、30kDa付近の分画のboiling,DTT,trypsin処理は、TM-1の[^3H]Tdrの取り込みをSF-M時と同程度まで低下させた。3.StreptABC法を用いた検討で、TM-1はEGF-receptorを有していた。
〔結論〕TM-1培養上清液中には、分子量4-11万のautocrine型の自己増殖促進作用とFbtsの増殖促進作用を示す物質が存在する。さらにTGFs類似のコロニ-形成促進活性や、抗PDGF抗体、抗TGFα抗体と反応する物質も検出された。しかし、その増殖促進活性は熱に不安定であり、既に知られているPDGFやTGFαの性状と異なっていた。またTM-1におけるEGF-receptorの存在は、TM-1に対するEGFやTGFαの作用を間接的に裏ずけるものであった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi