• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物の男子性機能におよぼす影響の客観的判定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570735
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関東邦大学

研究代表者

東邦大学・医学部・教授 マサフミ (白井 將文)  東邦大学, 医学部, 教授 (50004841)

研究分担者 高波 真佐治  東邦大学, 医学部, 助手 (60163226)
三浦 一陽  東邦大学, 医学部, 講師 (00057697)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード男子性機能 / インポテンス / 夜間勃起 / Nocturnal penile tumescence / NPT / エレクチオメーター / 性機能調査表 / 薬物の副作用 / 抗男子ホルモン / Nocturnal penile tumescence:NPT / 抗男性ホルモン / 男子性機能障害 / 勃起機能障害 / 射精機能障害 / 勃起機能検査
研究概要

1性機能調査表による検討
あらかじめ男子性機能に影響を及ぼすことが判っている抗男性ホルモンを前立腺肥大症患者に投与して、その投与前後で性機能調査表Eに記入してもらい性機能調査表が薬物の影響を正しく判定できるか検討した。調査項目は性欲,勃起,射精、オーガスなどに関する15項目で、これら15項それぞれの状態を等間隔表示 (0〜10まで11段階) と対数表示 (0,1,3,10の4段階) の2方法でSCORE化し、このSCOREの変化で薬物の影響を判定すると同時に、どちらの表示法がより有効か検討した。その結果今回使用した調査表は薬物の男子性機能に与える影響をよく判定できることが判った。特に対数表示の方が有利であることが判った。
2エレクチオメーターによる検討
質問紙による調査は客観性と言う点で問題があるので同時にエレクチメーターで勃起の状態を記録した。その結果多くの問題はあるが勃起状態を本法でも判定できるとこが判明した。
3超小型勃起記録装置による検討
エレクチオメーターを使用した場合の最大の問題点は夜間の陰茎周径の最大延長は記録できても勃起の特徴時間や頻度は全く不明であるという点である。そこでわれわれはエレクチオメーターに代わるものとして新開発の超小型の勃起記録装置を使用し、薬物のREM睡眠期にみられる夜間勃起 (NOCTURNAL PENILE TUMESCENCE:NPT) に及ぼす影響について検討中である。本装置は患者に貸し出せるようICメモリーカードを使用した超小型のもので、装着が極めて容易で、ICメモリーカードに記録されたデータの解析も容易であり薬物のNPTに及ぼす影響が客観的に判定できると考えている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 白井将文: IMPOTENCE. 3. 149-161 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAFUMI SHIRAI: "OBJECTIVE JUDGEMENT ON THE INFLUENCE OF DRUGS FOR THE MALE SEXUAL FUNCTION. REPORT 1 USEFULNESS OF JUDGEMENT METHOD BY THE USE OF QUESTIONNAIRE FOR SEXUAL FUNCTION" IMPOTENCE. 3. 149-161 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井將文: IMPOTENCE. 3. 149-161 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi