• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児治療における脂肪乳剤投与時の母児間脂質代謝の動的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570757
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

大橋 正伸  神戸大学, 医学部・付属病院, 助手 (90176975)

研究分担者 出口 正喜  神戸大学, 医学部付属病院, 助手 (70163938)
森川 肇  神戸大学, 医学部, 講師 (30030894)
望月 真人  神戸大学, 医学部, 教授 (80030922)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
キーワード脂質代謝 / 母児相関 / 胎児治療 / 子宮内胎児発育遅延
研究概要

(目的)我々はIUGRの治療に対し, 静注用脂肪乳剤の有用性を報告してきたが, 今回脂肪乳剤投与後の母児間の脂質, 糖, 及びアミノ酸代謝さらに, 胎児成長因子であるIGF-1とインスリンの動態について検討した.
(方法)対象は正常妊婦で予定帝切施行3時間前に脂肪乳剤400mlを点滴静注した. 分娩時母体血, 臍帯血, 羊水を摂取し, TG, FFA, 糖, 遊離アミノ酸インスリン, IGF-1を測定した.
(成績)本剤投与後, 臍帯血中FFA, TGのリノール酸分画は非投与群に比し, 増加したが, FFA, TGの濃度には有意差を認めなかった. 母体血中アミノ酸濃度は非投与群217.2μmol/ml, 投与群238.7μmol/ml, と上昇傾向を認めたが, 有意差は認めなかった. 臍帯血中では非投与群304.9μmol/ml, 投与群231.3μmol/mlと有意の低下(P<0.1)を示し時にアラニン, バリンなど糖原性アミノ酸濃度が低下した. 一方, 母体血中グルコース値は非投与群で96.2mg/dl, 投与群で140.8mg/dlと有意に増加した. (P<0.1)インスリン値は平均値で減少したが有意の差ではなかった. 臍帯血中グルコース値には有意の変化はなくインスリン値が非投与群6.7w/ml, 投与群83w/mlと有意に上昇した. (P<0.1)IGF-1は母体血中, 臍帯血中ともに投与群で有意の差はなかった.
(結語)今回の本剤投与方法により(1)胎児側にリノール酸をより多く供給しながらも高脂血症を惹起しない. (2)又血中遊離アミノ酸, 主として糖原性アミノ酸を減少させる. (3)インスリン分泌を軽度刺激し胎児側での血糖に変化をひきおこさず. (4)IGF-7の分泌に影響を及ぼさない事がわかった. 脂肪乳剤投与は胎児側でのエネルギー代謝を脂質代謝へ傾斜させ, 蛋白からのアミノ酸動員及び, 糖新生を軽減させているものと推察された.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大橋正伸: 産婦人科の進歩. 39. 75-77 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 望月眞人: 臨床婦人科産科. 41. 373-378 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi