• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排卵誘発療法における排卵数制御に関する基礎的、臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570771
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

大野 虎之進  東京歯科大学, 歯学部・産婦人科, 教授 (20085723)

研究分担者 小田 高久  東京歯科大学, 歯学部・産婦人科, 助教授 (80129379)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード排卵誘発 / 体外受精 / 卵胞発育 / 卵胞閉鎖 / 卵の成熟 / 卵の変性 / luteinizing hormone / 過排卵 / 体外受精胚移植 / 卵胞の微少環境 / 卵の成熟と受精
研究概要

体外受精(IVF)における排卵誘発周期の卵胞発育、卵の受精分割能、更には着床に関して検討し以下の結果が得られた。
1.各種排卵誘発法(clomiphene-hMG法、hMG法、FSH法)の比較:発育卵胞数、受精率、分割率には、排卵誘発法による差はなかった。
2.血清luteinizing hormone(LH)と卵の受精分割能:卵胞成熟前にLHが高値となると、卵のviabilityが低下し、受精分割能が失われる。
3.卵胞のmicroenvironment:卵胞液estradiol、androstenedione濃度は卵のviabilityを反映する。卵胞及び卵の発育にはasynchronyが存在し、排卵直前の成熟卵胞も閉鎖卵胞へ移行する。卵胞液cAMP濃度は採取後時間の経過とともに急速に低下し、その分解速度すなわちphosphodiesterase活性は卵の分割能と相関する。
4.卵巣過剰刺激が着床に及ぼす影響:高度の卵巣過剰刺激周期では、着床が障害される。
排卵障害の排卵誘発療法においてもIVF周期と同様に、ほとんどの例で複数の卵胞が発育する。しかし最も強力なhMG療法においても、多胎妊娠の頻度は2割程度に過ぎない。これは本研究で明らかとなった上記知見が原因となって、発育卵胞数に比し受精分割卵数及び着床胚数が少なくなっているためと考えられる。排卵誘発療法において発育卵胞数を抑制することが不可能な現時点では、受精分割能を有するviableな卵を減少させることにより、多胎妊娠等の副作用を予防できるものと考えられる。今後卵胞の発育と閉鎖の機序を更に解明することにより、単一排卵のための排卵誘発法を開発することが可能になると思われる。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 小田高久: "体外受精・胚移植において卵巣過剰刺激は着床障害の原因となるか" 日本受精着床学会雑誌. 6. 94-97 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田高久: "体外受精における過排卵周期の卵胞液ホルモン濃度と卵の受精能ー排卵前期の成熟卵胞も閉鎖卵胞に移行するかー" 日本産科婦人科学会雑誌. 42. 73-78 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原利夫: "ヒト体外受精における卵胞発育および卵成熟に対するluteinizing hormoneの作用と卵巣刺激法に関する研究" 慶應医学. 67. 173-183 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田高久: "体外受精における卵胞のHormonal Microenvironment" 日本受精着床学会雑誌. 7. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "The effect of the follicular fluid adenosine 3',5'-mono-phosphate degradation rate on successflul fertilization and cleavage of human oocytes" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "Can ovarian hyperstimulation for IVF-ET be a cause of reduced receptivity to embryo implantation?" Journal of Fertilization and Implantation, 6:94-97, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "Oocyte fertilizability and hormonal environment of human preovulatory follicles in hyperstimulated cycles in an in vitro fertilization program : are mature preovulatory follicles undergoing atresia?" Acta Obstetrica et Gynaccologica Japonica, 42:73-78, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Hara: "Ovarian stimulation methods for a human in vitro fertilization program : effects of luteinizing hormone on follicular development and oocyte fertilizability." Journal of the Keio Medical Society 67:173-183, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "Hormonal microenvironment of human preovulatory follicles in an in vitro fertilization program." Journal of Fertilization and Implantation, 7:1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "The effect of the follicular fluid adenosine 3', 5'-monophosphate degradation rate on successful fertilization and cleavage of human oocytes." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田高久: "体外受精における過排卵周期の卵胞液ホルモン濃度と卵の受精能ー排卵前期の成熟卵胞も閉鎖卵胞に移行するかー" 日本産婦人科学会雑誌. 42. 73-78 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 原利夫: "ヒト体外受精における卵胞発育および卵成熟に対するluteinizing hormoneの作用と卵巣刺激法に関する研究" 慶応医学. 67. 173-183 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小田高久: "体外受精における卵胞のHormonal Microenvironment" 日本受精着床学会雑誌. 7. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahisa Oda: "The effect of the follicular fluid adenosin3',5'-mpnpphosphate degradation rate on successful fertilization and cleavage of human cocytes." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小田高久: 日本受精着床学会雑誌. 6. 94-97 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Yoshimura.: Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 41. 83-89 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 愼一: 産婦人科の実際. 36. 1849-1857 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi