• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報処理化による視覚系、前庭系深部知覚系の統合機序に関する基礎的臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570776
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

水越 鉄理  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20018360)

研究分担者 大橋 直樹  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (40126511)
渡辺 行雄  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (10108037)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード視覚系 / 前庭迷路系 / 深部知覚系の加重 / 振子様回転刺激 / 電動式頸部捻転刺激 / 眼振・眼運動の情報処理 / 内リンパ水腫推定検査 / 眼振 / 眼運動の情報処理 / 内リンパ水腫推定検査。 / 視覚系・前庭迷路系・深部知覚系の加重 / 電動式頚部捻転刺激 / 眼運動・眼振の情報処理
研究概要

本研究の目的は、情報処理により負荷された視覚系、前庭系の加算刺激に対する眼運動、眼振、重心運動を定性的、定量的に分析するとともに、深部知覚系の加重による統合制御機構をコンピュータで分析する検査システムを確立することである。
私共は従来、視運動性ドラム内で、閉眼、開眼下に振子様回転刺激を与え、視覚系、前庭系迷路の相互関係を追求する視運動性前庭動眼反射検査(visual-VOR)を臨床的に応用し、検査システムとして情報処理化してきた。
初年度の研究ではこのV-VOR検査を、振子様視運動刺激(pendular OKN)とVORを加算する相互関係検査システムとして確立し、オンライン、実時間処理を可能にした。始めに、正常人のP-OKN、VOR、V-VORの刺激に対する利得、左右差のDP%より正常判定基準を設定し、さらに臨床側に応用し、温度眼振に対する固視による抑制効果(Fixation suppression)と比較し、V-VORの利得が前庭反応に対する視覚介入による代数的加算機構であるのに、固視抑制はVOR反射弓上の注視維持の機構を示しており、その生理的、臨床的意義が異なることを見出した。
次年度の研究では初年度に試作が成功した前庭系、視覚系に深部知覚系の頸部捻転刺激を加重することができる電動式頸部捻転装置を使用し、左右15°の振幅で、0.1、0.3、0.5Hzの振子様捻転で得られた眼運動の利得をフーリエ変換で計測した。正常人の頸部捻転で得られた動得性の利得から一側末梢前庭障害例の利得低下が計量され、深部知覚系の前庭系加算機構への関与を推測された。今後、視覚系の加算に対する深部知覚系の関与についての追求が必要である。また、従来のVOR検査により求められたVOR利得の左右差をフロセミドVOR検査に応用し、内リンパ水腫推定の検査に応用する方法も実用化した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Mizukoshi,K.;Kobayashi,H.;Ohashi,N.;Watanabe,Y.: Adv.Oto-Rhiro-Laryngology(Basel). 41. 63-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Y.;Mizukoshi,K.;Ohi,M.;Yasuda,K.;Ohashi,N.;Kobayashi,H.: Acta Otolaryngol(stockh)suppl. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi,K.;Shojaku,H.;Ito,M.;Watanabe,Y.;Ohashi,N.;Kobayashi,M.: Acta Otolaryngol(stockh)suppl. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水越鉄理: 白耳鼻. 91. 1788-1795 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林英人,水越鉄理,渡辺行雄,大橋直樹: 日耳鼻. 91. 2030-2038 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東宗治,将積日出夫,小林英人,渡辺行雄、水越鉄理: Eguilibrium Res. Suppl4. 68-72 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水越鉄理: "めまい・平衡障害の診断と治療ー情報処理システムを中心にー" 現代医療社, 1-394 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi,K.;Kobayashi,H.;Ohashi,N.;Shojaku,H.;Watanabe,Y.: "Quantitative assessmest of visual-vestibular interaction using siuusoidal rotation in patiants with well-defined CNS lesions.The Vestibular system" Edhy Graham MD Kemink JL Raven Press, 513-521 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi, K.; Kobayashi, H.; Ohashi, N.; Watanabe, Y.: "Visual modulatory influences of vestibulo-ocular reflex(VOR) in patients with vertigo." Adv. Oto-Rhino-Laryngology(Basel). 41. 63-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y.; Mizukoshi, K.; Ohi, H.; Yasuda, K.; Ohashi, N.; Kobayashi, H.: "Retrolabyrinthine disorders detected by galvanic body-sway test in routine equilibrium examinations." Acta Otolaryngol. (Stockh). Suppl.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi, K.; Kobayashi, H.; Shojaku, H.; Ito, M.; Watanabe, Y.; Ohashi, N.: "The furosemide VOR test for Meniere's disease. (A preliminary report)" Acta Otolaryngol.(Stockh). Suppl.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi, K.: "Computer analysis system for vertigo and dysequilibrium." J. Otolaryngol. Jpn.91. 1788-1795 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi, K.: Diagnosis and Treatment for Vertigo and Dysequilibrium.Gendai-Iryosha (Tokyo), 1-394 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi,K.;Kobayashi H.;Ohashi,N.;Watanabe,Y.: Adv.Oto-Rhiro-Laryngology(Basel). 41. 63-70 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Y.;Mizukoshi,K.;Ohi,M.;Yasuda,K.;Ohashi,N.;Kobayashi,H.: Acta Otolaryngol(stockh)suppl. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukoshi,K.;Shojaku,H.;Ito,M.;Watanabe,Y.;Ohashi,N.;Kobayashi,H.: Acta Otolaryngol(stockh)suppl. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 水越鉄理: "めまい、平衡障害の診断と治療-情報処理シスラスを中心に-" 現代医療社, 1-394 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukoshi K.;Kobayashi H.;Ohashi N.;Watanabe Y.: Adv. Oto-Rhino-Laryngol.(Barany Soc. Meet.). (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Y.;Ino H.;Ohi H.;Ohashi N.;Koyabashi H. Mizukoshi K.: "Clinical Evaluation of Vextibular-Sometosensory Interactions using galvanic body sway test. in The Vextibular System." Raven Press, New York, 393-399 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukoshi K.;Kobayashi H.;Ohashi N.;Shojaku H.: "Quantitative assessment of visual-vestivular interaction using sinusoidal rotation in patients with well-defined central nervous system lesions. in The Vestibular System." Raven Press, New York, 513-521 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi