研究課題/領域番号 |
62570795
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
北澤 克明 (北沢 克明) 岐阜大学, 医学部, 教授 (20009484)
|
研究分担者 |
松原 恵子 岐阜大学, 医学部, 助手 (10199838)
杉山 和久 岐阜大学, 医学部, 助手 (80179168)
河合 憲司 岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (00169666)
富田 剛司 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (30172191)
船橋 正員 岐阜大学, 医学部, 助教授 (30112709)
谷口 徹 岐阜大学, 医学部, 助手 (30179840)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 実験緑内障 / 緑内障性視神経障害 / 画像解析 / アルゴンレ-ザ- / 網膜神経線維層 / 低眼圧緑内障 / 濾過手術 / アルゴンレーザー / 網膜神経線維 / 視神経乳頭 / 緑内障 |
研究概要 |
サル眼隅角にアルゴンレ-ザを過剰照射することにより実験的緑内障眼を作製し、緑内障性視神経障害発生の機序を画像解析技法を用いてin vivoにて、また病理組織学的にin vitroにて検索した。また、人における低眼圧緑内障眼に血管拡張剤であるカルシウム拮抗剤を投与してその結果を、また濾過手術を主体とした減圧術を施行し、視神経障害改善の程度を検索し以下のような結果を得た。 1.in vivoでの定量的解析の後、眼球を摘出し、摘出眼視神経乳頭を写真撮影し、得られた写真を計測したところ、我々の使用した画像解析法が、視神経乳頭の実測値に極めてよく近似した。 2.実験的緑内障作製前ならびに眼圧上昇後に経時的に視神経乳頭画像解析を行い、眼圧上昇とともに視神経乳頭陥凹の深さ、容積、径が増大し、その増大率は眼圧の高さ、持続時間と有意に相関すること、陥凹径が眼圧上昇に最も鋭敏に反応することが明らかとなった。 3.摘出した実験緑内障眼を光顕、電顕で検索した結果、強膜篩状板レベルの軸索の障害が中心血管に隣接する部位より始まり周辺に及ぶこと、視神経障害が軽微な時点で網膜神経線維の変性が始まることを示唆する知見を得た。このことから血液循環障害の重要性が示唆された。 4.血液循環不全がその視神経障害に少なからず関与しているとされる低眼圧緑内障患者に血管拡張剤を投与したところ、25人中6人に視野障害の持続的改善がみとめられた。 5.減圧手術前後で、緑内障性視神経乳頭陥凹の程度は有意に改善されたが、視野障害は鼻側視野を除きほとんど改善せず、進行した緑内障眼では眼圧が下降し乳頭陥凹が減少しても視機能の回復は難しいことがわかった。
|