• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石灰化機構と石灰化制抑タンパク質との関連

研究課題

研究課題/領域番号 62570821
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関朝日大学

研究代表者

土井 豊  朝日大学, 歯学部, 助教授 (40116067)

研究分担者 下川 仁弥太  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80014257)
森脇 豊  朝日大学, 歯学部, 教授 (90028738)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードオステオネクチン / Gla蛋白 / 象牙質リン蛋白 / 石灰化 / コラーゲン / 架稿 / 非コラーゲン性蛋白 / アルカリフオスファターゼ / GLa蛋白 / 架橋 / アルカリ性フォスファターゼ / オステオネクティン / リン蛋白 / 骨アパタイト
研究概要

骨ならびに象牙質の石灰化過程に種々の非コラーゲン性蛋白が重要な役割を果していると考えられているが、その詳細な機構については不明な点が多い。本研究ではアパタイトの析出成長過程に非コラーゲン性蛋白がどのような役割を果すのかをin vitroの糸で検討した。その結果、オステオネクチン、骨Gla蛋白および象牙質リン蛋白にはアパタイトの前駆体となる非晶質リン酸カルシウム (ACP) ならびにリン酸ハカルシウム (OCP) を生成する能力がなく、むしろ逆にこれらの前駆体の生成を阻害することが明らかとなった。コラーゲンはこの反応糸で何ら本質的な役割を果さず、コラーゲン自身にも"核"を形成する能力がないことが明らかとなった。OCPを経由してアパタイトが析出成長する糸で蛋白が存在すると上述したように析出成長過程は阻害されるが、電顕で析出相を直接観察すると蛋白存在下で析出したOCPは横方向への成長が阻害されることが明らかとなった。阻害効果の強い蛋白存在下ではこの効果が著しく、析出成長したOCPは針状に近い形態を呈していた。この形態を有するOCPから生成したアパタイトは微細な針状結晶となることが示された。興味ある点は、蛋白存在下では結晶の数が相対的に多く観察された事である。これらの結果より、蛋白は個々のリン酸カルシウム塩の成長を抑制しながら、数多くの微細なアパタイトを析出成長させ得ることが理解できた。β-グリセロリン酸カルシウム溶液からリン酸カルシウム塩が自発的に析出する糸で同様の実験を試みても本質的に同じ結果が得られ、上述の蛋白の役割は、溶液の過飽和度および溶液組成に衣存しないことも示された。残る一つの重要な課題は、コラーゲン線維にいかにしてアパタイトが配向析出するかを明らかにすることであり、現在、架稿剤を用いコラーゲンと蛋白の複合化を試み、この複合体が"核"としての役割を果すか否かを検討している。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 土井豊 他: 歯科基礎医学会雑誌. 29. 25-33 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川仁弥太 他: 日本骨代謝学会雑誌. 6. 34-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井豊 他: Calcit Tissue Int. 44. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井豊 他: Bone and Mineral.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井豊 他: Calcif Tissue Int.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井豊: "エナメルタンパクなどのアパタイト結晶の成長と発育に及ぼす影響" クインテッセンス出版 (株), 10 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Doi; E. D. Eanes: "Transformation of amorphous calcium phosphate to dicalcium phosphate dihydrate in phosphate solutions at physiological pH." Jap. J. Oral Biol.29. 25-33 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shimokawa et al.: "Structure and biological function of osteonectin." Jap. Bone Metabolism. 6. 34-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Doi et al.: "Osteonectin inhibiting de novo formation of apatite in the presence of collagen." Calcif Tissue Int. 44. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Doi et al.: "Inhibition of calcium phosphate formation by Gla protein and osteonectin." Bone and Mineral.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Doi: Role of enamel proteins on enamel maturation in view of apatite crystallinity.Quintessence Inc. Pub., 10 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井豊 他: 歯科基礎医学会雑誌. 29. 25-33 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 下川仁弥太 他: 日本骨代謝学会雑誌. 6. 34-40 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土井豊 他: Calcif Tissue Int. 44. 200-208 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土井豊 他: Bone and Mineral.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土井豊 他: Calcif Tissue Int.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土井豊: "エナメルタンパフなどのアパタイト結晶の成長と発育に及ぼす影響" クインテッセンス出版(株), 10 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 豊: 歯科基礎医学会雑誌. 29. 25-33 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 豊: Calcif Tissue Int.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 豊: Arch Cral Brol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 豊: "エナメルタンパクなどアパタイト結晶の成長と発育に及ぼす影響" クインテッセンス出版(株), 10 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi