• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性ホルモン関連歯周疾患の細胞生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570856
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)

研究分担者 清水 秀樹  岡山大学, 歯学部, 助手 (70170983)
栗原 英見  岡山大学, 歯学部付病院, 講師 (40161765)
野村 慶雄  岡山大学, 歯学部, 助教授 (50107075)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード歯周病と性ホルモン / 歯根膜線維芽細胞と性ホルモン / 歯根膜線維芽細胞の代謝機能
研究概要

歯根膜線維芽細胞に対する性ホルモンの影響を細胞の代謝機能の面から調べ, 以下の結論を得た.
材料および方法
1.線維芽細胞:健康な成人の抜去歯の根面から調製した.
2.性ホルモン:シグマ社製のエストラジオールおよびプロゲステロン
3.細胞代謝機能:1)細胞形態変形能, 2)細胞増殖能, 3)DNA合成能, 4)RNA合成能, 5)コラーゲン合成能を調べた.
知未
1.性ホルモン(エストラジオールおよびプロゲステロン)は線維芽細胞の形態を変形させる.
2.性ホルモンは細胞増殖を遅延させる.
3.エストラジオールは, ある条件下ではDNA合成を抑える.
4.エストラジオールはコラーゲン合成を抑える. しかし, プロゲステロンには, この作用がない.
5.エストラジオールとプロゲステロンともに, 非コラーゲン性タンパクの合成能を抑える.
展望
歯根膜線維芽細胞の代謝機能は, それを調べる系の条件を変えることによって微妙に異なった結果として発揚される. 代謝機能の検定系に血清が添加されるか否かによって, DNA合成能やRNA合成能は著明に異なる. 本研究は, 線維芽細胞の代謝を変動させる性ホルモン機作を説明するものではない. しかし, 研究を発展させ, 上述のメカニズムを検討する際には, 血清成分との関わりにおいて考慮しなければならない.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 難波秀樹: 日歯周誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi