研究課題/領域番号 |
62570873
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
藤沢 盛一郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40014162)
|
研究分担者 |
門麿 義則 (門磨 義則) 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (00092403)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 歯科材料 / DPPCリポソーム / 相互作用 / 示差走査熱量計(DSC) / 核磁気共鳴装置(NMR) / りん脂質-コレステロールリポソーム / Bis-GMA関連モノマー / DSC / 1H及び13CNMR |
研究概要 |
1.リポソームは生体膜モデルとして広く用いられている。歯科材料の生体膜損傷のメカニズムを明らかにするため、りん脂質二重層よりなるリポソームを用いて、これらの化合物との相互作用を示差走査熱量計(DSC)および^1H、^<13>CNMRで研究した。リポゾームはジパルミトイルホスファイチジルコリン(DPPC)を用いた。この結果重合性モノマー類はリン脂質リポソームに取込れることが明らかになった。モノマー類はDPPCリポソームの相転移温度を低温シフトさせ、エンタルピー(△H)を減少させた。 Bis-GMAモノマーについても同様に検討した。OH基をもつBis-GMA、Iso-BisGMAはOH基をもたないBis-MEPP、Bis-MPPに比べ、DPPC-コレステロール(CS)リポソーム系に対し大きな相互作用を示した。これはOH基をもつ化合物は界面活性作用をもつのでリポソーム系と大きく相互作用したと考えられた。その他重合開始剤や禁止剤についても研究した。これらの相互作用は低濃度でも大きかった。 2.フェノール誘導体(フェノール、ユージノール等)のDPPCリポソーム相互作用をDSC、NMRで検討した。本誘導体でもアルキル置換基の疎水性が増すにつれ、相転移温度が低温シフトし、△Hの減少も大きくなった。ユージノールはDPPCのアシル基と強く相互作用し、NMRのプロトン及びカーボンのケミカルシフトがみられなかった。 3.歯科用金属塩類のDPPC-CS系リポソーム相互作用を前と同様な方法で研究した。多価カチオンは一価のカチオンより相互作用は大きかった。
|