• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノクローナル抗体作製による口腔偏平上皮癌リンパ節転移細胞表面抗原に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570893
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

百瀬 文雄  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60157849)

研究分担者 塩田 重利  東京医科歯科大学, 歯学部口腔外科第一講座, 教授 (70041267)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードモノクローナル抗体 / 高リンパ節転移型偏平上皮癌細胞LMF4 / ヘミデスモソーム / 高リンパ節転移型扁平上皮癌細胞LMF4 / 高リンパ節転移細胞HSC3LMF4
研究概要

癌転移のメカニズム解明のために、我々は当科で、ヒト口腔偏平上皮癌株細胞のうち、invivoで特にリンパ節に高頻度で転移するsubline HSC-3LMF4.5を樹立し、この細胞表面に特徴的な抗原性の検索を行い、免疫組織学的、生化学的検討を行った。LMF4.5細胞を免疫原として6種類のモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを得た。2回以上クローニングを行いその培養上清によりヒト口腔偏平上皮癌組織や正常口腔粘膜の凍結切片、口腔偏平上皮癌由来培養細胞に対して免疫組織化学的に検索した。その結果、これらの抗体は2グループに分類された。第1のグループの3抗体(8A123A1、10B2)は正常粘膜基底膜側および癌組織に発現している抗原を認識してあり、培養細胞では細胞周囲の突起や細胞内まで染色された。第2のグループの3抗体(4D11、11A8、12E9)は正常粘膜有棘原から角化層、癌組織の角化傾向の強い癌真珠などを認識しており、培養細胞では細胞密度の高い部分が染色され、染色されない細胞も存在した。そこで癌組織非角化部を認識する第1グループの抗原の検索を進め、免疫原細胞を用いた。ウェスタンブロット法により抗体が細胞膜に存在する20K付近のタンパクの2本のバンドを認識していることを確認した。また免疫電顕により正常粘膜基底細胞層を観察したところ、8A12が基底膜と基底細胞間の接着装置であるヘミデスモソームと特異的に反応しており、細胞間接着装置デスモソームとは反応しないことが確認された。本抗体の認識するヘミデスモソーム特異の構成タンパクは、上皮細胞が癌化することによって、極性を失い正常に発現されなくなっていことが示唆された。本抗体の詳細および他の5抗体について検索することにより、ヘミデスモソームの構成だけでなく、細胞の癌化、転移機構、細胞極性など細胞生物学的研究の新しい展開につなげていきたい。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fumio Momose.: Oral Surgery,Oral Medicine,Oral Pathology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Momose: Journal of Oral Pathology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井田俊雄: 口腔病学会誌. 55. 15-26 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Momose: "Heterotropic Brain tissue in the oropharynx" Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Momose: "Variant sublines with high metastatic potential selected from human oral squamous carcinoma cell line" Journal of Oral Pathology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Araida: "Stimulation of Fibroblast Collagen Metabolism by an Oral Squamous Cell Carcinoma-Derived Factor" The Journal of The Stomatological Society, Japan. 55. 15-26 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Negishi: "A monoclonal antibody that recognizes hemidesmosomes but not desmosomes"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio,Momose: Oral Surgery,Oral Medicine,Oral Pathology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio,Momose: Journal of Oral Pathology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新井田俊雄: 口腔病学会誌. 55. 15-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新井田俊雄: 口腔病学会雑誌. 55. 15-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] FUMIO MOMOSE: Cancer Research.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi