• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗腫瘍性抗生物質およびモデル化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 62570941
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

渋谷 雅之  徳島大学, 薬学部, 教授 (40027066)

研究分担者 豊岡 康平  徳島大学, 薬学部, 助手 (90145011)
久保田 晴寿  徳島大学, 学長 (60035532)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードカルジノフィリン / アジノマイシン / ネオカルチノスタチン / 抗生物質 / 化学構造 / 化学合成 / DNAの切断 / 紫外線 / 抗腫瘍活性 / NDAの切断 / 絶対配置
研究概要

カルジノフィリン(CZ)およびネオカルチノスタチンクロモフォア(NCS-Chr)は抗腫瘍性抗生物質として著名であるが、共にその化学構造が確定していない。本研究課題による研究で、我々はまず、CZが、SS製薬グループから報告されたアジノマイシンと同一物質であることを、その左半分にあたる部分の全合成により確認したのち、さらにその全合成のための効率の良い合成法について研究し、近い将来合成が可能な方法を確立することができた。一方、NCS-Chrについては研究期間中、他のグループ(米国)によりその作用機構が推定されたので、全合成の研究と併行して、類似の作用機構を持つと思われる化合物を用いて作用機構をさらに確実なものにするための研究を行った。即ち、オリゴ-N-×チルピロール類の実用的な合成法を新たに開発したのち、これらの合成品を用いて、紫外線照射下におけるDNA切断活性を検討した結果、極めて低濃度で強い活性を有することがわかった。これらの作用機構を研究した結果、合成化合物中の酸素および窒素ラジカルの他に、炭素ラジカルも活性に関与している可能性のあることがわかった。以上の結果はNCS-Chrの推定されている作用機構と近いものであり、今後、両者を比較しながら作用機構の確定を目ざしたい。
他方、CZの合成に関連して、AK-トキシン類や、他の含窒素複素環化合物の合成を行った。これらの中にはその構造中に、抗がん活性と密接に関連するエポキシ基を有する物や、すでに抗がん活性を有することが知られているアミノチアジアゾール類と構造的に近いものが多数あり、現在その抗腫瘍活性を検定中である。将来は、以上の研究の中から見出された抗がん物質について、さらに構造的な修飾を加え、高い活性の抗がん物質の発見を目ざしたい。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Masayuki Shibuya: Tetrahedron Letters. 28. 2619-2622 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kawada: J.Endocr.112. 375-378 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Chem.Pharm.Bull.35. 1030-1035 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Takaishi: Phytochemistry. 26. 2581-2584 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Nishiwaki: Heterocycles. 27. 1945-1952 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Chem.Pharm.Bull.36. 96-106 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Heterocycles.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenshi Ando: Heterocycles.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: Inorg.Chim.Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Shibuya: "Synthetic Studies Toward Azynomycins A and B. Synthesis and Absolute Stereochemistry of the Minor Component Isolated from Azinomycins Producing Strain" Tetrahedron Letters. 28. 2619-2622 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kawada: "Protective Effect of 4,6-O-Ethylidene Glucose Against the Cytotoxicity of Streptozotocin in Pancreatic Cells in vivo" J. Endocr.112. 375-378 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: "Synthesis of 2-Substituted 5-(1-Oxido-4-pyridyl)- and 5-(1-Oxido-2-pyridyl)-1,3,4-thiadiazole Derivatives by Substitution of 2-Methylsulfonyl Group with Various Nucleophiles" Chem. Pharm. Bull.35. 1030-1035 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Takaishi: "Polyhydroxyagarofuran Derivatives from Triptergium Wilfordii H" Phytochemistry. 26. 2581-2584 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Nishiwaki: "Efficient Synthesis of Oligo-N-methylpyrrolecarboxylamides and Related Compounds" Heterocycles. 27. 1945-1952 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: "Chem. Pharm. Bull." Synthesis of Novel Dihydro-1,2,4-triazoles from Thiosemicarbazones via 1,4-Diacetyl-3-methylsulfonyl-4,5-dihydro-lH-1,2,4-triazoles as Key Intermediate. 36. 96-106 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: "A Novel and Facile Synthesis of 5-Substituted 1,3 Dioxolane-2,4-diones Using Trichloromethyl Chloroformate" Heterocycles. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenshi Ando: "Total Synthesis of AK-toxin II" Heterocycles. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "A Chemical Model of Cytochrome P-450 with Electron Transfer Activity" Inorg. Chim Acta.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Shibuya: Tetrahedron Letters. 28. 2619-2622 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Kawada: J.Endocr.112. 375-378 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Chem.Pharm.Bull.35. 1030-1035 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Takaishi: Phytochemistry. 26. 2581-2584 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Nishiwaki: Heterocycles. 27. 1945-1952 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Chem.Pharm.Bull.36. 96-106 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kouhei Toyooka: Heterocycles.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kenshi Ando: Heterocycles.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: Inorg.Chim.Acta.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷雅之: TETRAHEDRON LETTERS. 28. 2619-2622 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi