• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンニン及び関連化合物の構造化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570942
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

野中 源一郎  九州大学, 薬学部, 助教授 (60037611)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードタンニン / ポリフェノール / 緑茶 / 烏龍茶 / 紅茶 / ブナ科植物
研究概要

各種の茶(緑茶, 烏龍茶, 紅茶)及び邦産ブナ科植物6種についてタンニン類の化学的研究を行った. 以下それぞれについて得られた主な知見, 成果について述べる.
1.各種茶のポリフェノール
緑茶, 烏龍茶, 紅茶のポリフェノール類に関して化学的検討を行い, それぞれから17種, 53種, 28種の化合物を単離し, それらの構造を明らかにした. また紅茶の製造時におけるポリフェノール類の変換並びに各種茶のポリフェノール類の分離定量をHPLCにより検討し, 発酵によるポリフェノール類の変換経路を明らかにした.
2.ブナ科植物のタンニン
邦産ブナ科植物のうちクヌギ(Quercus acutissima), ミズナラ(Q.mangolica), アベマキ(Q.variabilis), ウバメガシ(Q.phillyraeoides), シラカシ(Q.myrsinaefolia)及びスダジイ(Castanopsis cuspidata var.sieboldii)のタンニン類について化学的検討を行った. その結果, クヌギ樹皮から40種, ミズナラ堅果より37種, ミズナラ葉より18種, アベマキ葉から9種, ウバメガシ葉から32種, ウバメガシ堅果から15種, シラカシ葉から10種, スダジイ樹皮から50種, スダジイ葉から70種のタンニン及び関連化合物を単離, 構造決定した. これらのうち63種が新化合物であった.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kanji Ishimaru: Phytochemstry. 26. 1167-1170 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Ishimaru: Phtochemistry. 26. 1147-1152 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Ishimaru: Chem. Pharm. Bull. 35. 602-610 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hashimoto: Chem. Pharm. Bull.35. 611-616 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Ishimaru: Phytochemistry. 26. 1501-1504 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Ageta: Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi