• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酒石酸を不斉源とする光学活性な生物活性物質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570945
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

正木 幸雄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20082977)

研究分担者 小田 博久  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (30106439)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード酒石酸 / 6、8-ジオキサビシクロ3.2.1オクタン / イエネズミフェロモン / 2-第二級ブチルチアゾリン / アルファコンヒドリン / パラアニシルオキシメチル基 / 不斉合成 / 化学選択的脱臭素オレフィン化反応 / 6,8ージオキサビシクロ3.2.1オクタン / 2ー第二級ブチルチアゾリン / 水酸基保護基 / 光学活性6, 8ジオキサビシクロ3.2.1オクタン / 位置選択的臭素化 / 化学選択的脱硫臭素化 / クライゼン転位反応 / ヨードラクトン化反応
研究概要

1.両光学対掌体が比較的容易に入手しうる原料化合物、酒石酸(1)のエチルエステル(2)と4-Tosyl-2-butanoneまたは3-Tosylpropanalから酸触媒アセタール化を含む4段階(総収率47〜55%)で光学活性6.8-dioxabicyclo〔3.2.1〕octane誘導体(3)を合成した。(3)の位置選択的臭素化、引き続く亜鉛による還元的脱離反応を行いオレフィン(4)を得た。(4)のそれぞれの光学対掌体からイエネズミフェロモン(4')の両光学対掌体を合成した。
2.オレフィン(4)をMCPBA酸化し、立体選択的に酸素官能基を導入しエポキシド(5)を得た。(5)のallyl alcoholへの異性化、引き続くClaisen転位反応によりC(2)-α位に酢酸基を導入した化合物(6)を合成した。(6)を利用し、今後各種のプロスタノイドを合成する予定である。
3.イエネズミフェロモン(4')の生物活性の検定に必要な2-sec-butyl-thiazoline(7)の両光学対掌体を(s)-(-)-2-methyl-1-butanolおよび(R)-(-)-methyl 2-hydroxymethylpropanoateから合成した(光学純度60%)。
4.hemlockアルカロイドの一成分(+)-α-Canhydrine(10)の不斉合成を検討した。(3R'=H、R^2=OMs)の鏡像体を開環し、pyranoid(8)とし、増炭、不斉反転を含む官能基変換によりazide(9)を合成した。今後(9)より(10)に誘導する予定である。
5.生物活性物質の合成に有用な、新規な水酸基の保護基として、酸化的に除去が可能なアセタール型保護基p-anisyl-oxymethyl(p-AOM)基を開発した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yukio Masaki,: Chem.Pharm.Bull. 36. 1241-1244 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正木幸雄: 岐阜薬科大学紀要. 37. 1-17 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Masaki: Chem.Lett.1989. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Masaki: "Synthesis of (+)-(7)-Ethyl-5-methyl-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]-oct-3-ene, An Optically Active Form of the House Mouse Pheromone" Chem. Pharm. Bull.36. 1241-1244 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Masaki: "Recent Advances in Asymmetric Synthesis Utilizing Chiral Compounds with C_2 Symmetry" The Annual Proceedings of Gifu Pharmaceutical University. 37. 1-17 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Masaki: "p-Anisyloxymethyl Group, A Novel Oxidatively Removable Acetal Type OH-Protecting Group" Chem. Lett.1989. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Masaki: Chem.Pharm.Bull.36. 1241-1244 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 正木幸雄: 岐阜薬科大学紀要. 37. 1-17 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Masaki: Chem.Lett.1989. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Masaki: Chem. Pharm. Bull.36. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi