• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強心性植物成分の応用研究:強心配糖体の化学修飾と生理活性の相関

研究課題

研究課題/領域番号 62570946
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

榊原 仁作  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (70080182)

研究分担者 永井 慎一  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (40080212)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードプロシラリジン / 1、4-環状付加 / Na^+、K^+-ATPase阻害活性 / モネンシンの化学修飾 / NaBr錯体 / 擬環状構造 / ラクタム / ディールスアルダー反応 / van der Waals volume / Na^+,K^+,ーATPase / モネンシルアミノ酸 / ^<23>NaーNMR / カチオン捕捉能 / 化学修飾 / ナトリウム・カリウムATPase / モルモット乳頭筋 / ファンデァワールス分子容積 / モネンシン / ナトリウムイオン輸送能 / 核磁気共鳴法
研究概要

我々は数年来強心配糖体の化学修飾と強心作用の相関について研究してきたが、今回は海葱の成分であるプロシラリジン(Ps)の副作用を軽減するため、ラクトン環の化学る修飾を行ない、それらの強心作用を犬腎のNa^+、K^+-ATPaseの阻害活性を示標として測定した。また強心作用の機序との関連から、細胞内へのNa^+イオン輸送能が大きいモネンシンについても化学修飾を試み、NaBr錯体に誘導したのち疑環状構造を明らかにした。
1 ラクトン環の化学修飾 Psに親ジエン試薬であるdimethyl aretylenedicarboxylate(DMAD)を反応させたところ1、4-環状添加物が芳香化してフタル酸ジメチルが得られたので、さらにエステル基をアミドに導き水溶性を高めて酵素活性を測定した。一方ラクトンをラクタムに変換してDMADを作用させると環状添加体だけが得られた。またラクタム誘導体も多数合成した。
2 モネンシンの化学修飾 末端カルボキシル基と各種アミノ酸との縮合体をNaBr錯体としたのちX線で擬環状構造を解析したところ、モネンシンNaBr錯体とは全く異なり3位メトキシ酸素がNaイオンとの共有結合形成に関与している事実が分った。また^<23>Na-NMRを用いてこれら修飾体の赤血球内へのNaイオン輸送能を測定したところ、モネンシンとほとんど変わらなかった。
3 薬理試験 ラクトン環を化学修飾した化合物はほとんどがPsに比べて低い酵素阻害活性しか示さなかったが、ラクタム誘導体の一部とフタル酸ジメチル体はモルモット乳頭筋の陽性変力作用の濃度依存範囲を広げた。またラクタム誘導体では酵素阻害活性と置換基のvander Waals volumeとの間に高い相関性が認められた。一方モネンシン、修飾体の陽性変力作用はモネンシンにより低下したが、Na^+イオン輸送能がほとんど同じであることから、陽性変力作用はNaイオンの輸送能より修飾体の脂溶性に依存するのではないかと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Jun Mori: Chem.Pharm.Bull.36. 48-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinsaku Sakakibara: Chem.Pharm.Bull.36. 4776-4784 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Nakamura: Chem.Pharm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Mori: "Studies on Cardiac Ingredients of Plants. V. Chemical Transformation of Proscillaridin and Biological Activities of Derivatives." Chem. Pharm. Bull.36. 48-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinsaku Sakakibara: "Studies on Chemical Modification of Monensin 1. Synthesis and Crystal Structure of NaBr Complexes of Monensylamino Acids" Chem. Pharm. Bull.36. 4776-4784 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Nakamura: "Studies on Chemical Modification of Monensin 11. Measurement of Sodium Ion Permeability of Monensylamino Acids Using Sodium-23 Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy" Chem. Pharm. Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Nakamura: Chem.Pharm.Bull.37. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Mori;Shin-ichi Nagai;Jinsaku Sakakibara;Kazumi Taketya and Yoshihiro Hotta: Chemical & Pharmaceutical Bulletin (Pharmaceutical Society of Japan). 36. 48-59 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi