• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキサソール環の構築、開裂反応を基盤とする生理活性物質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570948
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

浜田 康正  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (90117846)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード4-アルコキシカルボニルオキサゾール / AI-77-B / ジヒドロイソクマリン / ジフェニルリン酸アジド / ピログルタミン酸 / 抗潰瘍性物質 / オキサゾール / AIー77ーB / A1-77-B / C-アシル化反応 / 隣接水酸基関与接触還元
研究概要

カルボン酸とイソシアノ酢酸エステルから4-アルコキシカルボニルオキシサゾール類の効率的な合成法を開発したので、これの応用研究として各種の生理活性物質の合成を行なっている。この研究では抗潰瘍性物質AI-77-Bの全合成をオキサゾール経路で行なった。AI-77-Bはジヒドロイソクマリン部分とヒドロキシアミノ酸部分より成っているので、各々の部分を合成し、最終的に縮合する方針で研究を進めた。
(1)ヒドロキシアミノ酸部分の立体選択的合成
D-マンノースより誘導されるグリセリン酸とイソシアノ酢酸エチルをジフェニルリン酸アジドを用いるC-アシル化反応に付し、相当するオキサゾールを得た。これを酸処理すると、α、β-不飽和γ-ラクトン体が得られ、続いてロジウム系のカチオン錯体を用いる接触還元に付すと、望みの立体配置を有するジアステレオマーが選択的に得られた。この誘導体からヒドロキシアミノ酸部分に変換することに成功した。この合成経路とは別にピログルタミン酸からヒドロキシアミノ酸部分への立体選択的な合成経路も確立することに成功した。
(2)ジヒドロイソクマリン部分の立体選択的合成
6-メチルサリチル酸誘導体から得られるベンジルアニオンとN保護L-ロイシナールとの反応により1段階でジヒドロイソクマリン部分の構築に成功した。
(3)AI-77-Bの合成
上の(1)(2)で得られた両部分の保護基を除去した後、ジエチルリン酸シアニド法で縮合、AI-77-Bの全骨格を有する誘導体を得、これを官能基変換して、最終目的物に導いた。得られたAI-77-Bは天然品と比較し、同定した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] A.Kawai;O.Hara;Y.Hamada;T.Shioiri.: Tetrahedron Lett.29. 6331-6334 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shioiri;Y.Hamada.: Heterocycles. 27. 1035-1050 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩入孝之,浜田康正: 薬学雑誌. 108. 1115-1128 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hamada;A.Kawai;Y.Kohno;O.Hara;T.Shioiri.: J.Am.Chem.Soc.111. 1524-1525 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai;O.Hara;Y.Hamada;T.Shioiri: "STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF THE HYDROXY AMINO ACID MOIETY OF AI-77-B,A GASTROPROTECTIVE SUBSTANCE FROM Bacillus pumilus AI-77" Tetrahedron Lett.29. 6331-6334 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shioiri;Y.Hamada: "NATURAL PRODUCT SYNTHESIS UTILIZING 4-ALKOXYCARBONYL OXAZOLES AS -HYDROXY- -AMINO ACID SYNTHONS" Heterocycles. 27. 1035-1050 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shioiri;Yasumasa Hamada: "Exploitation of New Synthetic Reagents and Their Application to the Total Synthesis of Biologically Active Natural Products" YAKUGAKU ZASSHI. 108. 1115-1128 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hamada;A.Kawai;Y.Kohno;O.Hara;T.Shioiri: "STEREOSELECTIVE TOTAL SYNTHESIS OF AI-77-B,A GASTROPROTECTIVE SUBSTANCE FROM Bacillus pumilus AI-77" J. Am. Chem. Soc.111. 1524-1525 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai;O.Hara;Y.Hamada;T.Shioiri: Tetrahedron Lett.29. 6331-6334 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shioiri and Y.Hamada: Heterocycles. 27. 1035-1050 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 塩入高之、濱田康正: 薬学雑誌. 108. 1115-1128 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hamada;A.Kawai;Y.Kohno;O.Hara;T.Shioiri: J.Am.Chem.Soc.111. 1524-1525 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Shioiri: Heterocydes. 27. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi