• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性なグリコシダーゼ阻害物質の合研研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570957
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関放射線医学総合研究所

研究代表者

伊古田 暢夫  放射線医学総合研究所, 薬理化学研究部, 主任研究官 (80159649)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード光学活性化合物 / グリコシダーゼ阻害物質 / 免疫賦活物質 / (S)ーピログルタミン酸 / スワインソニン / ガイスマン・バイス ラクトン / AIー77ーB / 立体選択的合成 / ポリヒドロキシピロリジン / ガイスマン-バイス ラクトン / AI-77-B / バーチ還元 / 免疫賊活物質 / キャスタノスペルミン / (S)-グルタミン酸
研究概要

1.光学活性な3.4ージヒドロキシー2ーヒドロキシメチルピロリジン類の合成ーー強いαーグリコシダーゼ阻害作用を有するトリヒドロキシピロリジン類(1)を、(S)ーまたは(R)ーグルタミン酸、およびDーリボノラクトンから立体選択的に3,4位の異性体を含めて4種類効率良く合成した。
2.スワインソニンおよびその立体異性体の合成
1において合成したトリヒドロキシピロリジン誘導体を用いて1級水酸基をアルデヒドにした後、選択的なアリル化を行ない、アリル基の二重結合を手掛りにしてインドリジディン骨格を構築し、スワインソニン(2)およびその立体異性体の合成を行った。この際、1,8ージエピ体は従来その旋光度が(-)の値を持つと報告されていたが、我々の合成品は(+)の値を有し、再検討の結果我々が報告したように(+)が正しい値であることが判明した。
3.ガイスマンーバイス ラクトンの合成
化合物1合成における中間体3のバーチ還元によって4を得、ラクタム環還元ならびに1級水酸基の炭素鎖1個の伸長、および光延反応による2級水酸基の反転によりラクトン5を効率よく合成した。
4.(2S、3S、4S)ー4ーアミノー2,3ージヒドロキシヘキサンジオイック酸誘導体(7)の合成
(R)ーピログルタミン酸より導かれる化合物6の1級水酸基の炭素鎖1個の伸長、および加水分解によりAIー77ーB(抗潰瘍剤)の構成部分である7を立体選択的に合成した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Chem.Pharm.Bull.35. 2140-2143 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Heterocycles. 26. 2369-2370 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Hamana: J.Org.Chem.52. 5492-5494 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Chem.Pharm.Bull.36. 1143-1146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Heterocycles. 27. 2535-2537 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Chem.Pharm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: "Synthesis of (-)-Swainsonine and Optically Active 3,4-Dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidines" Chem. Pharm. Bull.35. 2140-2143 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: "Synthesis of (-)-1-Epi-Swainsonine and (+)-1,8-di-Epi-swainsonine" Heterocycles. 26. 2369-2370 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Hamana: "Chelate Selectivity in Chelation-controlled Allylations. New Synthesis of Castanospermine and Other Bioactive Indolidizine Alkaloids" J. Org. Chem.52. 5492-5494 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: "Improved Synthesis of (2R,3S,4R)-3,4-Dihydroxy-2-hydroxymethyl- pyrrolidine Derivatives" Chem. Pharm. Bull.36. 1143-1146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: "Synthesis of (2R,3S)-2-Hydroxymethyl-3-hydroxypyrrolidine and The Geissmann Waiss Lactone from (S)-Pyroglutamic Acid" Heterocycles. 27. 2535-2537 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Ikota.: Chem.Pham.Bull.36. 1143-1146 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Ikota.: Heterocycles. 27. 2535-2537 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Ikota.: Chem.Pham.Bull.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobvo Ikota: Chem. Pharm. Bull.35. 2140-2143 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Hetero cycles. 26. 2369-2370 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hamana: J. Org. Chem.52. 5492-5494 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: Chem. Pharm. Bull.36. 1143-1146 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi