• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内オピオイドペプチドの高選択的高感度HPLCの開発

研究課題

研究課題/領域番号 62570969
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

大倉 洋甫  九州大学, 薬学部, 教授 (00037574)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードオピオイドペプチド / エンケファリン / N末端チロシン含有ペプチド / 脳 / 高速液体クロマトグラフィー / 高選択的蛍光反応 / 蛍光検出 / 高感度分析 / エンケフアリン / N末端ナロシン含有ペプチド / プレカラム蛍光誘導体化反応 / 高感度分析法の開発
研究概要

生体内に極微量存在する多種類のモルヒネ様(オピオイド)ペプチドを一斉に定量できる簡便な分析法を開発する目的で、まず、当研究代表者らが開発したN末端チロシン含有ペプチド類に極めて特異的なヒドロキシルアミンーコバルト(II)ーホウ酸塩試薬を用いる蛍光反応をHPLCのプレカラム蛍光誘導体化反応に適応した。その結果、エンケファリンを含むN末端チロシン含有オリゴペプチドはそれぞれ単一の蛍光体に誘導され、しかもそれらは逆相HPLCによって一斉に分離し得ることが分かった。この蛍光検出HPLCは140ー310fmol(HPLC注入量)の検出限界(S/N=2)を示し、生体中のエンケファリンの定量に十分な感度を有していることが分かった。
次に、脳試料の前処理法を検討し、従来の方法よりも簡便かつ迅速に、しかも少量(0.1ー0.5g)の試料を用いてラット脳組織(大脳皮質、線条体、視床下部)中のメチオニンエンケファリン(MEK)およびロイシンエンケファリン(LEK)を一斉に定量できる実用的な蛍光検出HPLCを開発した。しかし、この方法に用いたHPLC用カラム(TSKgel ODS-120T、シリカゲル担体)では、エンケファリン(分子量約500)よりも高分子量のオピオイドペプチドの蛍光体はカラムから容易に溶出しなかった。
そこで、比較的高分子量のオピオイドペプチドも分離し得るHPLCの諸条件を検討した結果、合成硬質ポリマーを担体とする逆相カラムを用いることによって、分子量2000までのオピオイドペプチドの蛍光体の溶出および分離が可能となった。このHPLCにより、ラット脳の線条体中のオピオイドペプチドを検出した結果、LEK、MEK、MEK-Arg-PheおよびMEK-Arg-Gly-Leuの一斉定量が可能になった。また、開発した選択的蛍光プレカラムHPLCを利用すれば、生体内のオピオイドペプチドを種々のペプチダーゼの酵素分解によって容易に同定できることも明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Mutsuko Nakano: Journal of Chromatography. 411. 305-311 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kai: Analytical Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo-Qing Zhang: Journal of Chromatography.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsuko Nakano: "High-Performance Liquid Chromatography of N-Terminal Tyrosine-Containing Oligopeptides by Pre-Column Fluorescence Derivatization with Hydroxylamine, Cobalt(II) and Borate Reagents" Journal of Chromatography. 411. 305-311 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kai: "High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Leucine-and Methionine Enkephalins in Rat Brain by Precolumn Fluorescence Derivatization with Hydroxylamine, Cobalt(II) and Borate Reagents" Analytical Sciences. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo-Qing Zhang: "High-Performance Liquid Chromatography of Opioid Peptides in Rat Brain by Precolumn Fluorescence Derivatization with Hydroxylamine, Cobalt(II) and Borate Reagents" Journal of Chromatography.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsuko Nakano.: Journal of Chromatography. 411. 305-311 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Kai.: Analytical Sciences.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Guo-Qing Zhang.: Journal of Chromatography.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsuko Nakano: Journal of Chromatography. 411. 305-311 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中野睦子: 日本薬学会第108年会講演要旨集. 4. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi