• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜に特異的な遺伝子のクローニングとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 62571022
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

郭 哲輝  金沢大学, がん研究所, 助手 (50126570)

研究分担者 三木 直正  金沢大学, がん研究所, 教授 (40094445)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードMEKAcDNA / MEKA蛋白質 / 網膜 / 視細胞 / 組織化学 / cDNAクローニング / 光受容細胞 / ホスフォジエステラーゼ
研究概要

我々が網膜と脳との差(プラスーマイナス法)を利用して単離したMEKAcDNAクローンは、コンピューター解析から既知物質と類似性を示さない新しい網膜に特異的なMEKA蛋白質をコードしていることがわかった。MEKA蛋白質(分子量;27KDa,等電点;5.4)の生理機能を知るために以下の実験を行った。
1.抗MEKAの作製
遺伝子操作法を用いてMEKA融合蛋白質を大腸菌内で大量に合成させた。すなわち発現ベクターPEX1がコートするβーgalactosidaseC末端にMEKAcDNAの断片を組み込んだ。SDS-PAGEでMEKA融合蛋白質を分離、抽出してウサギに免疫した。
2.MEKA抗体を用いた実験
抗MEKAを用い種々の動物網膜組織との組織化学、及びウエスターンブロットの解析からMEKA蛋白質は、網膜組織に特異的に発現していること、またその局在が光受容細胞にのみ認められた。正常マウスと網膜変性rdマウスを用いた加令および網膜変性過程での組織化学も行った。現在ウシ網膜からMEKA蛋白質を約30%の純度で精製しており、単一バンドまでの精製を試みている。
3.MEKAゲノムの単離
組織に特異的な遺伝子の発現を解析するためには、そのゲノムの単離が必要であることから我々はヒトMEKAゲノムを単離した。現在ウシMEKAゲノムの単離とこれら遺伝子の発現機序の解明を試みている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Che-Hui KUO: Molc.Brain Res.1. 251-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: Brain Res.442. 147-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: Molc.Brain Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi ISEKI: Vision Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: Brain Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郭哲輝: 蛋白質核酸酵素. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: "Multiple opsin mRNA species in bovine retina" Molc. Brain Res.1. 251-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: "Presence of retina-specific proteins in the lamprey pineal complex" Brain Res.442. 147-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: "Isolation of a novel retina-specific clone(MEKAcDNA) encoding a photoreceptor soluble protein" Molc. Brain Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi ISEKI: "A time-course study on the expression of opsin gene in the degenerating retina if rd mutant (C3H/He) mice by in situ hybridization" Vision Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui KUO: "Developmental changes of MEKA protein in normal and rd mutant (C3H/He) mice" Brain Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che-Hui,KUO: Molc.Brain Res.1. 251-260 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Che-Hui,KUO: Brain Res. 442. 147-151 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Che-Hui,KUO: Molc.Brain Res.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi,ISEKI: Vision Res.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Che-Hui,KUO: Brain Res.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 郭哲輝: 蛋白質核酸酵素. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi