• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸分泌刺激時におけるアルカリ分泌の変動とその調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62571030
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

竹内 孝治  京都薬科大学, 応用薬理学教室, 助教授 (00150798)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード胃粘膜 / ヒスタミン / プロスタグランジン / 粘膜保護作用 / アルカリ分泌 / 胃運動 / 防御機構 / 粘膜恒常性 / 適応性反応 / 胃粘膜損傷 / 血管透過性 / 炎症 / 酸分泌 / H_2-受容体 / 粘膜保護
研究概要

本研究ではヒスタミン (Hi) を酸分泌刺激物質として使用し、酸分泌状態下における胃粘膜防御機構の変動について考察を加えると共に、Hiの胃粘膜に対する多面作用を実証した。1.Hiは0.6N塩酸誘起胃粘膜損傷の発生に対し用量依存的な抑制効果を有し、この作用がH2受容体を介し、しかも内因性PGsにより仲介されるものであることが判明した。また、Hiの粘膜保護作用は機能的には胃運動の抑制と関連性を有しており、恐らく、粘膜ヒダの緩解がcytoprotection現象において重要であることが推察された。2.1) と同様な現象は胃アルカリ分泌においても観察され、HiはH2受容体を介するPGsの増加により胃アルカリ分泌を亢進させることが判明した。また、アルカリ分泌を上昇させるHiの作用が十二指腸ではみとめられないことより、HiとPGs生合成の関連性は胃粘膜に限局されており、恐らく、酸分泌細胞が上述した反応に深く関与していることが推察された。3.Hiは生理学的用量ではそれ自身胃粘膜に対し損傷誘発作用を有さないが、大量dmPGE2の存在下では血管透過性を亢進させることにより、鬱血を主徴とする胃粘膜障害を誘起することが実証された。4.また、酸分泌刺激用量のHiは既存の胃粘膜損傷の治癒過程に対し遅延作用をおよぼすことが明らかとなった。5.以上、今回の実験で得られたHiの胃粘膜保護作用及び胃アルカリ分泌促進などの反応は、酸分泌状態での胃粘膜の合目的な生理機構を反映するものであり、恐らく、攻撃因子である酸分泌が亢進している状態下では防御因子を構成する他の機能も合目的に変動することにより、終局的に胃粘膜の耐酸性を高め、攻撃・防御のバランスを維持していくものと推察される。Hiは本来的には"必要悪"ではなく、恐らく、粘膜内PGsとの相互作用を通じ、胃粘膜の環境に応じた拮抗と協力を繰り返しながら、胃機能の微調節において重要な役割を果たしているものと推察される。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,; H.NISHIWAKI,; O.FURUKAWA,; S.OKABE.: Japan Journal Phamacology. 44. 335-344 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,; O.FURUKAWA,; H.NISHIWAKI,; S.OKABE.: Gastroenterology. 93. 1276-1286 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,; H.NISHIWAKI,; M.OKADA,; S.OKABE: Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. 245. 632-638 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NISHIWAKI,; K.TAKEUCHI,; M.OKADA,; H.TANAKA,; S.OKABE.: Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,; M.OKADA,; H.NIIDA,;S.OKABE.: Gastroenterology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJI TAKEUCHI; HIDEYUKI NISHIWAKI; OSAMU FURUKAWA; SUSUMU OKABE: "Cytoprotective action of histamine against 0.6 N HCl-induced gastric mucosal injury in rats: Comparative study with adaptive cytoprotection induced by exogenous acid." Japan Journal Pharmacology. 44. 335-344 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJI TAKEUCHI; OSAMU FURUKAWA; HIDEYUKI NISHIWAKI; SUSUMU OKABE: "16,16-dimethyl prostaglandin E2 aggravates gastric mucosal injury induced by histamine in rats: Possible role of the increased mucosal vascular permeability." Gastroenterology. 93. 1276-1286 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJI TAKEUCHI; HIDEYUKI NISHIWAKI; MEGUMU OKADA; SUSUMU OKABE: "Mucosal protective action of histamine against gastric lesions induced by HCl in rats: Importance of antigastric motor activity mediated by H2-receptors." Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. 245. 632-638 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDEYUKI NISHIWAKI; KOJI TAKEUCHI; MEGUMU OKADA; HIRONORI TANAKA; SUSUMU OKABE: "Stimulation of gastric alkaline secretion by histamine in the rat: Involvement of H2-receptors and endogenous prostaglandins." Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJI TAKEUCHI; MEGUMU OKADA; HIROMICHI NIIDA; SUSUMU OKABE: "Endogenous sulfhydryls (SH) in healing process of gastric mucosal lesions induced by HCl in rats." Gastroenterology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,;H.NISHIWAKI,;M.OKADA,;S.OKABE.: Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. 245. 632-638 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.NISHIWAKI,;K.TAKEUCHI,;M.OKADA,;H.TANAKA,;S.OKABE.: Journal Pharmacology Experimental Therapeutics. in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,;M.OKADA,;H.NIIDA,;S.OKABE.: Gastroenterology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI: Japan J Pharmacol. 44. 335-344 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI: Gastroenterology. 92. 1662 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI: J Pharmacol Xp Ther.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI: J Pharmacol Exp Ther.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内孝治,中沢三郎,森賀本幸 編: "実験潰瘍;Compound 48/80誘起粘膜損傷" Excerpta Medica, 12,91-102 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内孝治,松尾裕,竹口紀晃編: "臨床生理学シリーズ;第三巻-胃;アルカリ分泌" 南江堂, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi