• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅重症患者に対する看護技術の基準化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62571045
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

川村 佐和子 (河村 佐和子)  東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (30186142)

研究分担者 関谷 栄子  東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 (20109961)
角田 和江  東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 (80207430)
秋村 純江  東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 (00175796)
牛込 三和子  信州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10176654)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード在宅看護 / 在宅看護基準 / 地域看護 / 在宅重症患者
研究概要

近年、健康保険制度は在宅中心静脈栄養法や在宅自己腹膜灌流などを給付対象にした。その結果、医療依存度が高い状態で在宅生活を営む人々が増加することが予想される。
そこで、病棟における看護職の機能が在宅医療においても発揮される必要があり、その看護基準が必要になる。在宅医療は、在宅ケアを受ける人々の生活意識や医療供給条件によって異なるが、東京都三多摩地域での神経系難病に対する在宅看護(約20年)の経験と現在の実践例の分析から「医療依存度が高い在宅患者に対する看護基準(試案)」作成に関して研究した。
在宅医療・看護のあり方は日本プライマリケア学会委員会報告を基に、医療機関内と同様のあり方を設定した。基準(試案)の項目は、A.在宅看護の基礎(1在宅看護における診療と看護、2在宅看護ステ-ションの必要性、3チ-ムワ-ク活動) B.状態別看護技術(1退院期の看護、2緊急時の看護、3無菌操作、4食事摂取障害の看護、5排尿障害の看護、6呼吸障害の看護、7在宅死をめぐる問題)である。
今回作成した試案は在宅看護職員側が作成したものであり、今後、医師等の職種からの検討を受けて完成される運びになる。
本年度は研究費助成最終年度にあたり、健康保険制度や在宅看護をめぐる新しい動きを研究し、各項目を再検討し、その整合性を整理した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 川村佐和子: "在宅受療の各期における課題と看護" 地域保健. 18. 94-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子: "在宅ケアにおける急変時の対応について考える" 月刊ナ-シング. 8. 60-63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛込三和子: "重症神経難病患者の退院指導基準の検討" 第18回日本看護学会集録. 18. 197-199 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋村純江: "在宅人工呼吸器看護に関する研究" プライマリケア学会誌. 11. 86-87 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子: "在宅医療環境整備に関する研究" 日本公衆衛生雑誌. 35. 86 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子: "患家での輸液監視不十分事件" 別冊ジュリスト. 18-185 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子: "年報医事法学 3 「在宅医療」における環境評価の課題" 日本医事法学会編 日本評論社, 69-80 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子,秋村純江,関谷栄子: "生活指導研究 5 患者・家族に対する生活指導の研究" 日本生活指導学会 明治図書, 66-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村佐和子: "医療依存度の高い人々に対する在宅ケアの評価とくに保健所保健婦活動を中心に" 保健婦雑誌. 45. 25-32 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大場須賀子: "専門病院と地域ケアの連携に関する研究その1,その2" プライマリケア臨時増刊号. 100 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 秋村純江: "神経ベ-チェットの一患者の地域ケア" プライマリケア臨時増刊号. 200 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 角田和江: "在宅難病患者における消毒物品の供給に関する研究" 日本公衆衛生雑誌. 36. 321 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: "訪問看護と感染防止 アン・ハ-ディさんに聞く" 看護. 87-94 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 牛込三和子: "在宅重症患者に対する看護基準化に関する研究" 日本公衆衛生雑誌. 36. 75 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: "年報医事法学4" 在宅療養における「家族」の責任, 39-45 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: 東京都衛生局学会誌第78号. 274-275 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: 日本プライマリ・ケア学会誌第11巻臨時増刊号. 11. 87 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: 日本プライマリ・ケア学会誌第11巻臨時増刊号. 11. 89 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: 日本プライマリ・ケア学会誌第11巻臨時増刊号. 11. 90 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: 日本公衆衛生雑誌第35巻第8号. 35. 75 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子: "年報 医事法学3 「在宅医療」における環境評価の課題" 日本医事法学会編日本評論社, 69-80 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子、秋村純江、関谷栄子: "生活指導研究5患者・家族に対する生活指導の研究" 日本生活指導学会明治図書, 66-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子,関谷栄子,秋村純江: 生活指導研究. 3. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子,関谷栄子,秋村純江 他: 日本ブライマリ・ケア学会誌. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 川村佐和子,関谷栄子,秋村純江 他: 日本プライマリ・ケア学会誌. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi