• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非定常・不均一媒質中のプラズマ・メーザー効果

研究課題

研究課題/領域番号 62580009
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関九州大学

研究代表者

南部 光宏  九州大学, 教養部, 助教授 (40038500)

研究分担者 赤間 八郎  九州大学, 教養部, 教授 (40038394)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードプラズマ・メーザー効果 / 不均一・非定常媒質 / プラズマ乱流理論 / γf安定化 / バーテクス補正 / イオン波乱流
研究概要

プラズマ・メーザー効果について下記の新しい知見が得られた.
1)メカニズム
プラズマ・メーザーはバーテクス補正に対応する事が示された. 軌道補正と並んでバーテクス補正は重要な効果を与えている.
2)非定常媒質中のプラズマ・メーザー効果
低周波乱流のスペクトラムと電子分布関数が時間的にゆっくり変化している場合の高周波テスト波の伝播が調べられた.
3)不均一媒質の異常抵抗の理論
不均一プラズマ中のイオン波乱流に伴う異常抵抗の理論が定式化された. 非線形散逸力と不均一効果による非線形力の評価がなされた.
4)γf安定化の理論
低周波ユニバーサル・ドリフト波にTGモードを作用させ, プラズマ・メーザー効果によりドリフト波を安定化させる方法が提案された.
5)低周波モードの減衰率の評価
外磁場中でイオン波乱流からラングミュアー波へのエネルギー移行に伴う, イオン波乱流の減衰率が求められた.
6)開方系と孤立系の違いについて
電子分布関数が準線形効果で変形する. 開方系の場合は電子分布は, 時間的に一定に保たれるが, 孤立系に対してはプラトーを形成する. 両者の場合について成長率の評価がなされた.
7)総合報告の作成
約10年間にわたるプラズマ・メーザー効果の仕事に関する総合報告が作成された.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M. NAMBU: Phys. Rev.35A. 798-806 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. NAMBU: Phys. Rev.35A. 1953-1956 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. NAMBU: Journal of the Physical Society of Japan. 56. 544-553 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. AKAMA: Phys. Fluids. 30. 275-277 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. NAMBU: Space Science Reviews. 44. 357-391 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. NAMBU: Phys. Fluids. 31. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. AKAMA: Theoretical and Applied Nechanics. 36. 349-354 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. AKAMA: Physica A.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. NAMBU: Phys. Fluids.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi