• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算機による自然言語医療デ-タの意味理解処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62580024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関福岡工業大学 (1989)
九州大学 (1987-1988)

研究代表者

横田 将生  福岡工業大学, 工学部, 教授 (50112313)

研究分担者 谷口 倫一郎  九州大学, 総理工学部, 助手 (20136550)
砂川 賢二  九州大学, 医学部, 助手 (50163043)
吉武 春光  西南大学, 商学部, 助教授 (30182744)
井上 十四雄  九州大学, 医学部, 助手 (90037945)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード自然言語理解 / 医療情報 / カルテ
研究概要

本研究課題(研究期間 昭和62年度〜平成元年度)に基づき、自然言語医療情報として病院カルテの一種である退院サマリの自動理解処理の研究を行った。3年間において達成された事柄は以下のようである。
1.資料整理蓄積:約1000件(約40000文章)の手書き退院サマリをワ-ドプロセッサを介して文書ファイルとして蓄積した。
2.資料分析:蓄積された自然言語デ-タを計算機を利用して構文的に分析し、約700個の主要な動詞(主にサ変動詞)およびそれらの構造的特徴を抽出した。意味分析には有効な計算機による補助手段が存在しないため約200件(約8000文章)にとどまった。この意味分析の結果、主要な事物概念範疇約70個および属性約120個を抽出した。
3.システムの作成:退院サマリを日本語談話として意味解釈するプロトタイプシステムの作成、連接した複合名詞の意味解釈アルゴリズムの開発、対話型学習機構の検討、および文法逸脱を含む省略文章の解釈方法の開発等を行った。
4.研究発表:原著論文3件(査読有り)、シンポジウム1件(査読有り)、講演論文29件、その他1件、合計34件である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 横田将生: "退院サマリの理解処理ー連接した名詞の意味解釈についてー" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC 88ー11. 33-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "人間の心像現象に基づく自然言語の意味記述について" 人工知能学会研究会資料. FAI8802ー2. 11-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "人間の自然言語理解に関する一つの心理実験" 電子情報通信学会論文誌. J71ーD,10. 2120-2127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "自動理解処理を目的とする退院サマリの体系的分析" 情報処理学会論文誌. 29ー12. 1170-1179 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "実用的自然言語理解システムへの道ー診療録を対象としてー" 「文法的知識と意味的知識の蓄積管理」シンポジウム. 37-44 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "常識の表現と利用に関する考察ー自然言語理解処理を目的として" 人工知能学会研究会資料. KBS8805ー1. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "Computer understanding of discharge summary reports -Semantic interpretation of conjoint nouns-" EIC Technical reports, NLC88-11, 33-40, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "Meaning description of natural language based on human mental image" JSAI Technical reports, SIG-FAI-8802, 11-20, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "A psychological experiment on human comprehension process of natural language" EIC Transaction, J71-D-10, 2120-2127, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "Systematic analysis of discharge summaries for automatic understanding of them" IPS Transaction, 29-12, 1170-1179, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "An approach to a natural language understanding system for practical use -Focused on clinical records-" EIC symposium records, 37-44, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YOKOTA: "A consideration on representation and computation of common sense -For computer understanding of natural language-" JSAI Technical reports, SIG-KBS-8805-1, 1-10, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田将生: "省略を含む自然言語談話理解処理について" 情報処理学会九州支部研究会資料. 3. 21-28 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: "心像に基づく自然言語意味論の構築に向けて" 人工知能学会研究会資料. SIGーFAIー8902ー2. 11-20 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白石正人,横田将生: "自然言語意味学習の試み" 情報処理学会研究会資料. 90ーNLー75ー7. 1-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生,白石正人: "自然言語概念の構造およびその計算に関する考察" 情報処理学会九州支部研究会資料. 4. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 電子情報通信学会技術研究報告. NLC88-11. 33-40 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 人工知能学会研究会資料. FAI8802-2. 11-20 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 電子情報通信学会論文誌. J71-D,10. 2120-2127 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 情報処理学会論文誌. 29-12. 1217-1225 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 「文法的知識と意味的知識の蓄積管理」シンポジウム. 37-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 人工知能学会研究会資料. KBS8805-1. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 電子情報通信学会技術研究報告. NLC86-22. 9-16 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 「人工知能システムの枠組み」シンポジウム論文集. 95-100 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 電子情報通信学会論文誌. J70-D,11. 2267-2272 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 「1988年情報学」シンポジウム論文集. 89-100 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 横田将生: 情報処理学会も九州支部研究論文集. 2. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi