• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In Vivoにおける生体内物質とニトロソ化合物の複合作用

研究課題

研究課題/領域番号 62580066
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

平良 昌彦 (平 昌彦)  武庫川女子大学, 家政学部, 助教授 (00085242)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードニトロソ化合物 / MNNGの変異原性 / 小核試験 / 自然小核出現頻度 / SCE試験 / 電子スピン共鳴 / ニトロソアミン / 血液中フリ-ラジカル濃度 / 末梢血を用いる小核試験 / ESR(電子スピン共鳴) / MNNGの変異原生
研究概要

ニトロソ化合物は、生理的条件下において容易に生成する。しかし、その生成量から予測されるほど発癌は起っていない。そこで、この化合物による発癌を修飾している因子の存在を考え、本研究に着手した。
本研究により、代謝活性化を必要としないモデル化合物MNNGの最も鋭敏な菌株、TA1535を見い出し、検出濃度の閾値1ug/pを決めた。この研究過程でMNNGは、閾値以下の濃度においてカドミウム、水銀の毒性元素はもちろん非毒性元素カルシウム、マグネシウムが存在するとMNNGの変異原性に対し相乗作用のあることを新知見として得た。次にIn Vivoにおける変異原性を同一個体で継時的に追跡できる系としての未梢血を用いる小核試験を確立した。次に、ヒトへの外挿を目的にモデル化合物についてIn VivoとIn Vitroの中間系としての変異原性試験であるヒトリンパ球を用いたSCE試験を加え総合的に検討した。そして、DMNモデル化合物を用いた研究を実施した。食事由来のアミンと亜硝酸塩、ジメチルアミンと亜硝酸塩、ビタミンC、食塩、DMN(ジメチルニトロソアミン)陽性対照と普通食(対照)を90日間与え体重の変化、化合物摂取量、水摂取量、餌摂取量、については毎週測定した。解剖時には体臓器重量比、血液中フリ-ラジカル濃度、血液中過酸化脂質濃度を測定した。更に30日毎にマウスの末梢血を用いる小核試験によりIn Vivoの変異原性を継時的に追跡した。しかし、級内変動が大きく、解析が困難であった。
腸内のような中性または弱アルカリ条件下でニトロソアミンが生成されるためには、腸内菌のニトロソ化反応が必要である。これら腸内菌の役割については、まだほんの一部しかわかっていない。今後、これらの点を明らかにしてゆくと同時に、ニトロソアミンがはたして大腸癌、乳癌などのヒトの癌にどの程度寄与するか、追求することが必要である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 平良昌彦: "末梢血による小核試験" 武庫川女子大学紀要. 35. 7-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平良昌彦: "カドミウムのMNNGの変異原性に対する相乗作用" 日本衛生学雑誌. 43. 125 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平良昌彦: "末梢血による小核試験(2)" 日本公衆衛生雑誌. 35. 489 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平良昌彦: "生活関連物質の変異原性について(10)ニトロソ化反応を修飾する因子" 日本公衆衛生雑誌. 36. 851 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平良昌彦: "腸内フロ-ラによる変異原性関連物質の生成と分解" 日本衛生学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Taira: "Micronucleus Test in Periphral Blood" Bulletin of Mukogawa Women's University, Vol.35, 373-377 (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Taira: "Synergistic mutagenic effects of cadmium plus MNNG in Salmonella typhimurium" Japanese Journal of Hygine Vol.43, 125 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Taira: "Synthesis and Decomposition of fecal mutagens by intestinal microflora" Japanese Journal of Hygine Vol.45, in press (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平良昌彦: "末梢血による小核試験" 武庫川女子大学紀要. 35. 7-11 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: "カドミウムのMNNGの変異原性に対する相乗作用" 日本衛生学雑誌. 43. 125 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: "末梢血による小核試験(2)" 日本公衆衛生雑誌. 35. 489 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: "生活関連物質の変異原性について(10)ニトロソ化反応を修飾する因子" 日本公衆衛生雑誌. 36. 851 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: "腸内フロ-ラによる変異原性関連物質の生成と分解" 日本衛生学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: 日本衛生学雑誌. 43. 125 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: 日本公衆衛生雑誌. 35. 489 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平良昌彦: 武庫川女子大学紀要. 35. 373-377 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平良 昌彦: 日本衛生学雑誌. 43. 125 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 平良 昌彦: 武庫川女子大学院紀要. 35. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi