• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常食中のビタミン類の実供食栄養量の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62580069
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関県立新潟女子短期大学

研究代表者

山田 雅子  県立新潟女子短期大学, 家政科, 教授 (80077487)

研究分担者 太田 優子 (今泉 優子)  県立新潟女子短期大学, 家政科, 助手 (60176485)
渡邊 令子 (渡辺 令子)  県立新潟女子短期大学, 家政科, 講師 (70141348)
岡田 玲子  県立新潟女子短期大学, 家政科, 助教授 (90077488)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード日常食 / ビタミン / コンピュ-タ-解析 / 栄養所要量 / 実供食栄養量 / コンピューター解析 / 所要量 / コンピューター
研究概要

1.昭和62,63年度に引きつづき、健常者(青年女子19歳)の日常食の一般成分(特に水分、エネルギ-量)およびビタミン類について追加実験を試み、実験成績の再確認を行って実供食栄養量の実態を検索した。その結果について、「大量調理による日常食からの水溶性ビタミンおよびミネラルの実摂取量」と題し、日本栄養・食糧学会誌に投稿準備中である。
なお、脂溶性ビタミン類については実験続行中である。
健常な高齢者(60歳以上)の日常食について、実供食栄養量のコンピュ-タ-による解析(四訂日本食品成分表による)を行った。
実験食:新潟市内の養護老人ホ-ムの連続10日間の食事(供食数、100食)
1)エネルギ-、タンパク質および脂質量はそれぞれ平均値で、1640±141Kcal/day,68.4±5.2g/day,34.3±7.8g/dayであった。
2)ビタミン類に関しては、ビタミンA3019±596IU/day,ビタミンD127±132IU/day,ビタミンB_11.09±0.14mg/day,ビタミンB_21.34±0.19mg/dayおよびナイアシン15.2±1.9mg/dayであった。
3)ナトリウムおよびカリウムは、それぞれ4261±586mg/day,2986±457mg/dayであり、食塩換算として10.5±1.5mg/dayであった。
なお、コレステロ-ル量は328±143mg/dayであった。
この実験食に関する分析値については現在検討中であり、実験は予定より少し遅れ気味である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山田雅子, 今泉優子, 渡辺令子, 岡田玲子: 日本栄養・食糧学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi