• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガングリオシド発現関連遺伝子の単離と同定および発現調節の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62580111
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

左内 豊 (佐内 豊)  東京大学, 医学部(医), 助手 (40150289)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードガングリオシド / 癌遺伝子 / シアル酸転移酵素 / 遺伝子クローニング / ヒトメラノーマ
研究概要

細胞表面に存在するガングリオシド(シアル酸含有スフィンゴ糖脂質)は細胞組織特異的な分子種分布を示し、細胞の発生分化癌化に伴って構成ガングリオシド糖鎖が大きく変動することが知られる。本研究ではシアル酸転移酵素の異常発現にともなうガングリオシド代謝の変動を遺伝子レベルから解析することを目的とした。〔1〕ヒトメラノーマの癌特異抗原であるGD_3ガングリオシドの発現は、CMP-NeuAC、GM3:α2-8シアル酸糖転移酵素の異常発現によることを明らかにした。〔2〕この異常発現の機序を明らかにする為、GD3発現解析系を確立した。〔3〕GD3高発現ヒトメラノーマ(Beuret)細胞を材料として、ゲノムDNAライブラリーを作製した。コスミッドシャトルベクター(pCV103)を発現ベクターとして用い1.0×10^7KbのゲノムDNAを含むライブラリーと評価できた。〔4〕マウスL細胞におけるGD3の発現をゲノムライブラリーDNAをトランスフェクションすることにより成功した。FACSによりGD3高発現トランスフェクタントからDNAを抽出し、ヒトメラノーマ由来DNAを回収した(in vitro packaging法)。〔5〕制限酵素切断パターンから回収DNAは6種類に分類できることが判ったが、それぞれ単独では、GD3発現能がないことが判った。このことからGD3発現には複数の遺伝子が関与することが予想された。〔6〕これまで核内発現型癌遺伝子(アデノウィルスE1A遺伝子やmyc遺伝子)は、ラット3Y1細胞においてGD3ガングリオシドを発現させる働きのあることを明らかにしてきた。本研究では他のタイプの癌遺伝子(src、fes、fps、ras)についてガングリオシド代謝に及ぼす影響を調べた。その結果これらsrc familyやras遺伝子では、GD3の代りにシアロシルパラグロボシドを発現誘導することが明らかになった。又、このシアロシルパラグロボシドの発現は、同糖脂質を合成するシアル酸転移酵素の活性化による事を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Nakaishi,; Y.Sanak,; M.Shibuya,; M.Iwamori,; Y.Nagai.: Cancer Research. 48. 1753-1758 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sanai,; M.Yamasaki,; Y.Nagai.: Biochm.Biophys.Acta. 958. 368-374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Itonori,; Y.Sanai,; K.Hidari.; M.Taniguchi,; Y.Nagai.: submitted to Glycoconjugate J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai,; Y.Sanai,; H.Nakaishi.: "Fundamentals of genetic control of gangliosides: The enigma of carbohydrate chain diversity in glycosphingolipids.in "Gangliosides and modulation of neural functions"" Springer-Verlag,18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakaishi; Y. Sanai; M. Shibuya; M. Iwamori; Y. Nagai: "Neosyntheses of neolacto- and novel ganglio-series gangliosides in a rat fibroblastic cell line brought about by transfection with the v-fes oncogene containing Gardner-Arhstein strain feline sarcoma virus DNA" Cancer Res.48. 1753-1758 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sanai; M. Yamasaki; Y. Nagai: "Monoclonal antibody directed to a Hanganutzui-Deicher active ganglioside, GM2(NeuGc)." Biochim. Biophys. Acta. 958. 368-374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagai; Y. Sanai; H. Nakaishi: Fundamentals of genetic control of gangliosides: The enigma of carbohydrate chain diversity in glycosphinolipids. in"Gangliosides and modulation of neural functions". Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 275-292 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakaishi,;Y.Sanai,;M.Shibuya,;M.Iwamori,;Y.Nagai.: Cancer Res.48. 1753-1758 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sanai,;M.Yamasaki,;Y.Nagai.: Biochim.Biophys.Acta. 958. 368-374 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Itonori,;Y.Sanai,;K.Hidari,;M.Taniguchi,;Y.Nagai.: submitted to Glycoconjugate J.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nagai: NATO ASI Series, ″Gangliosides and modulation of neuronal functions″. H7. 275-292 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐内 豊: 生化学. 59. 976 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Sanai: Biochim Biophys. Acta. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakaishi: Cancer Res. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi