• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインキナーゼによる血小板機能の分子制御

研究課題

研究課題/領域番号 62580116
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関三重大学

研究代表者

中 充子  三重大学, 医学部, 助手 (10093139)

研究分担者 田中 利男  三重大学, 医学部, 講師 (00135443)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード血小板 / 蛋白質リン酸化反応 / ミオシン軽鎖リン酸化酵素 / Cキナーゼ / ミオシン軽鎖キナーゼ
研究概要

凝集、放出及び血餅収縮反応などの血小板の生物機能は細胞の収縮力という形で発現する。その中心的調節機序は収縮蛋白質ミオシンのカルシウム・カルモデュリン依存性ミオシン軽鎖キナーゼによるリン酸化反応である可能性が報告されている。最近、我々はミオシン軽鎖キナーゼ以外にCキナーゼによってもミオシン軽鎖がリン酸化されること及びそのミオシン軽鎖リン酸化反応がミオシン分子に与える効果はミオシン軽鎖キナーゼによる場合と異ること(実際にはTPA刺激血小板の場合)を報告した。そこで申請書はこの分子量2万のミオシン軽鎖のリン酸化反応に注目して研究した結果以下のことが明らかとなった。まず、トロンビン刺激血小板のミオシン軽鎖はリン酸化の程度で3つの状態が存在することが判明した。つまり、リン酸化されていない型、1分子のミオシン軽鎖に1分子のリン酸が転移した型と2分子転移した型の三種類のタイプを2種類の電気泳動(ウレアゲル電気泳動法、二次元電気泳動法)により検出した。更にこの1分子リン酸化されたミオシン軽鎖と2分子リン酸化されたミオシン軽鎖について、トリプシンにて限定分解した後、二次元薄層クロマトグラフィーによるペプチドマップを作成し、検討したところ、そのリン酸化反応はミオシン軽鎖キナーゼとCキナーゼの両方によってミオシン軽鎖の異なる部位がリン酸化されていることが判明した。細胞内Cキナーゼの活性化とカルシウムイオンの動員が各々TPA刺激とカルシウムイオノフォア刺激によって起すことが出来る。申請者はTPAやカルシウムイオノファアによる刺激によっても2分子リン酸化反応がおこるかどうか検討したところ、TPA刺激血小板ではCキナーゼとミオシン軽鎖キナーゼの両者によって、又カルシウムイオノフォア刺激血小板ではミオシン軽鎖キナーゼのみによって触媒されていることが明らかとなりミオシン軽鎖リン酸化反応の分子レベルでの解析が進んだ。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Naka.: Archives of Biochem.and Biophy.261. 235-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka.: Biochem.Pharm.37. 2537-2542 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikebe.: J.Biol.Chem.263. 10698-10704 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saitoh.: J.Biol.Chem.262. 7796-7801 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka.: "Platelet Activation" Calcium-dependent protein phosphorylation in platelet activation and the selective inhibitors., 17-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Naka: "Two phosphorylated forms of myosin in thrombin-stimulated platelets." Archives of Biochem. and Biophy.261. 235-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Inhibition of human platelet secretion and of Ca^<2+>,calmodulin-dependent protein phosphorylation by the antiallergic agent GMCHA." Biochem. Pharm.37. 2537-2542 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikebe: "Correlation of conformation and phosphorylation and dephosphoration of smooth muscle myosin." J. Biol. Chem.263. 10698-10704 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saitoh: "Selective inhibition of catalytic activity of smooth muscle myosin light chain kinase." J. Biol. Chem.262. 7796-7801 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: Calcium-dependent protein phosphorylation in platelet activation and the selective inhibitors.Platelet Activation., 17-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Naka: Archives of Biochem.and Biophy.261. 235-240 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka: Biochem.Pharm.37. 2537-2542 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikebe: J.Biol.Chem.263. 10698-10704 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Saitoh. Masahiro: J. Biol. Chem.262. 7796-7801 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Naka. Michiko: Arch. Biphys. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka. Toshio: "Caleium-dependent protein phosphorylation in platelet activation and the slective inhibitors." Academic press, (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi