• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプシノーゲン活性化の分子機構についての蛋白化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62580119
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

景山 節 (影山 節)  京大, 霊長類研究所, 助教授 (20027501)

研究分担者 浅岡 一雄  京大, 霊長類研究所, 教務職員 (10089138)
林 基治  京大, 霊長類研究所, 助手 (10027500)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードペプシノーゲン / ペプシン / ペプシノーゲンの活性化 / 一次構造決定
研究概要

活性化の分子機構について次のことが明らかになった。
(1) 活性化ペプチド上には2箇所の非常に切断されやすいペプチド結合がある。一つは約50残基の活性化ペプチドの中間部(Iーsite)であり、他の一つは活性化ペプチドとペプシンを結んでいる所である(Pーsite)。
(2) ペプシノーゲンは塩酸により急速に構造変化を起こし活性中心を露出する。このあと活性中心とI-site、さらにP-siteが接近する。モデル的に表現すると、不活性型ペプシノーゲン→α型→β_2型→β_1となる。β_2型で活性化ペプチドが切断されると中間体が、β_1型のときはペプシンが生じる。
(3) 活性化反応は分子内反応と分子間反応が混在している。I-siteの切断は分子内反応では起こりやすいが、分子間反応では非常に起こりにくい。P-siteの切断は逆であり分子間反応で起こりやすい。
(4) I-site、P-siteはペプシノーゲンの分子種により多少のずれがあり、必ずしも相同の場所ではない。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Kageyama,;K.Takahashi: Eur.J.Biochem.165. 483-490 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama: Eur.J.Biochem.176. 543-549 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama,;M.Ichinose,;K.Miki,;S.B.Athauda,;M.Tanji,;K.Takahashi: J.Biochem.105. 15-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama; K.Takahashi: "Activation mechanism of monkey and porcine pepsinogens A. One-step and stepwise activation pathways and their relation to intramolecular and intermolecular reactions" European Journal of Biochemistry. 165. 483-490 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama: "Analysis of the activation of pepsinogen in the presence of protein substrate and estimation of the intrinsic proteolytic activity of pepsinogen" European Journal of Biochemistry. 176. 543-549 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama; M.Ichinose; K.Miki; S.B.Athauda; M.Tanji; K.Takahashi: "Difference of activation processes and structure of activation peptides in human pepsinogens A and progastricsin" Journal of Biochemistry. 105. 15-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageyama;K.Takahashi: Eur.J.Biochem.165. 483-490 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kageyama: Eur.J.Biochem.176. 543-549 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kageyama;M.Ichinose;K.Miki;S.B.Athauda;M.Tanji;K.Takahashi: J.Biochem.105. 15-22 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kageyama: Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kageyama: Eur. J. Biochem.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kageyama: J. Comp. Physiol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi