• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラキドン酸を有するリン脂質を認識するホスホリパーゼA_2の分画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62580135
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関帝京大学

研究代表者

中川 靖一  帝京大学, 薬学部, 講師 (00119603)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードマクロファージ / アラキドン酸 / ホスホリパーゼ / カルシュウム / カルモデュリン / リン脂質分子種
研究概要

肺マクロファージのザイモザンによるアラキドン酸の遊離はカルモデュリン阻害剤により特異的に抑制された。カルモデュリン阻害剤はアラキドン酸の遊離を完全に抑制する濃度においても、オレイン酸等他の脂肪酸の放出を阻害しなかった。阻害剤はザイモザンによるコリン型、イノシトール型リン脂質からのアラキドン酸の放出を阻害する事から、ホスホリパーゼA_2の反応を阻害する事が明らかとなった。ザイモザンによるアラキドン酸遊離には外界のカルシウムが不可欠であった。一方、カルシウムキレート剤であるEGTA免罪下においても、オレイン酸、リノー酸の放出は阻害されなかった。これらの結果はザイモザン刺激に伴う、マクロファージよりの脂肪酸遊離にはカルシュウムに依存する反応と非依存の反応があり、依存する反応はアラキドン酸に選択性がある事を示唆している。
肺マクロファージの全ホスホリパーゼA_2活性の約70%は上清画分に存在していた。上清画分を用い、ホスホリパーゼA_2の基質特異性を検討した所、コリン型リン脂質よりのアラキドン酸の水解反応はカルシュウム添加により有意に増加したが、オレイン酸、リノール酸を有するコリン型リン脂質の水解はカルシュウムの有無に影響されなかった。この結果は、マクロファージの細胞上清画分にアラキドン酸を認識するカルシュウム依存的ホスホリパーゼA_2が存在する事を明らかにする為、ホスホリパーゼA_2の分画を試みた。疏水からむ、DEAE-セルロースカラム、ゲルロ過により、ホスホリパーゼAの比活性は約500倍に上昇したが、アラキドン酸を認識するホスホリパーゼA_2を分画するにいたらなかった。しかしながら、本研究において、肺マクロファージにアラキドン酸を認識するホスホリパーゼの存在が、細胞、酵素レベルで確かめられた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: Biochem.Biophys.Res.Commun.156. 947-953 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: Arch.Biochem.Biophys.268. inpress (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: J.Choromatogr.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rustow,B.: Biochem.Biophys.Acta. 961. 364-369 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rustow,B.: Biochem.J.254. 67-71 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito,M.: J.Biochem.102. 155-162 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakagawa; K. Waku: "Selective inhibition of free arachidonic acid production in activated alveolar macrophages by calmodulin antagonists." Biochem. Biophys. Res. Commun.156. 947-953 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakagawa; B. R stow; H. Rabe; D. Kunze; K. Waku: "The de novo synthesis of molecular species of phosphatidylinositol from endogenously labeled CDP diacylglycerol in alveolar macrophage microsomes." Arch. Biochem. Biophys.268. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakagawa; K. Waku: "Separation of the molecular species of diacyl and alkenylacyl subclasses of methyl ester of dinitrophenyl ethanolamine glycerophospholipid by high-performance liquid chromatography." J. Chromatogr.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. R stow; Y. Nakagawa; H. Rabe; G. Reichmann; D. Kunze; K. Waku: "Comparison of the HPLC-separated species patterns of phosphatidic acid, CDP-diacylglycerol and diacylglycerol synthesized de novo in rat liver microsomes (a new method)." Biochim. Biophys. Acta. 961. 364-369 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. R stow; Y. Nakagawa; H. Rabe; K. Waku; D. Kunze: "Species pattern of phosphatidylinositol from lung surfactant and a comparison of the species pattern of phosphatidylinositol and phosphatidylglycerol synthesized de novo in lung microsomal fractions." Biochem. J.254. 67-71 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: Biochem.Biophys.Res.Commun.156. 947-953 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: Arch.Biochem.Biophys.268. inthepress (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: J.Chromatogr.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi