研究課題/領域番号 |
62580140
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
稲垣 冬彦 (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門 (70011757)
|
研究分担者 |
神田 大輔 (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (80186618)
加瀬 良一 (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (20150203)
北川 恒代 (財)東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 主任研究員 (70124451)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | αーブンガロトキシン / 単クローン抗体 / ハイブリドーマ / 無血清培地化 / 全重水素ラベル / Fab / エピトープ / α-ブンガロトキシン / ヘビ神経毒タンパク / 核磁気共鳴 |
研究概要 |
台湾アマガサヘビの粗毒よりαーブンガロトキシンを精製した。次にαーブンガロトキシンを抗原としたマウス(Balb/C)を用い、常法にしたがって単クローン抗体を産生するハイブリドーマ9種を得た。長鎖神経毒タンパン質に単する単クローン抗体の作製は世界的にみてもはじめてである。9種のハイブリドーマのうち1種類について腹水化をおこない、大量の単クローン抗体MaBー2311を得た(130mg)。マウスに対するαーブンガロトキシンの致死作用はMaBー2311により抑制されたことより、この単クローン抗体は神経毒活性発現に必須な領域を認識していることが確認された。インドコブラ由来のトキシンB、シャムコブラ由来のトキシンIII、エラブウミヘビ由来のLsIII等他のホモロガスな長鎖神経毒タンパク質との交差反応を調べた結果、エピトープ部位はSer34ーSer35ーArg36ーGly37ーLys38に相当することを見出した。トリプシンによりαーブンガロトキシンの限定分解フラグメントのうち、交差交応を示したのは、SーSーRーGーK配列を含むものであった。Arg36は神経毒性発現に必須な残基であり、Arg36近傍に結合するMaBー2311はαーブンガロトキシンの神経毒性を阻害する。 MaBー2311産生ハイブリドーマを無血清培地化し、Trp,Pheを全重水素化したアミノ酸を抗体にとりこませた。取込みは良好であり1lの培地より10mgの単クローン抗体を得た。NMRスペクトルの測定結果は良好であった。 今後無血清培地によりラベル体MaBー2311の大量調製システムを作るとともに、気相シークエンサーにより一次構造を解明する。更に二次元NMRにより、Fabとαーブンガロトキシンペプチド断片との結合様式を分子論的に解明する。
|