• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝小胞体NAPDH-チトクロームP-450還元酵素の機能領域の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 62580145
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

井柳 尭  筑波大学, 基礎医学系助教授 (50001699)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード小胞体 / 小胞体の電子伝達系 / NADPH-チトクロームP-450還元酵素 / NADH-チトクロームb5還元酵素 / NAD(P)H-キノン還元酵素 / 活性部位のアミノ酸配列, X-線解析
研究概要

肝小胞体NADPH-チトクロームP-450還元酵素はFAD, FMN, NADPH, 膜結合部位及びP-450結合部位を有する分子量78,000の単一のポリペプチド鎖である(Haniu, M, Iyanagi T et al, Brochewistry, 25, 7906-7911(1986).NH_2末端残基はアセチル化され, 677ケのアミノ酸配列からなっている. Asu-Gly(502-503)結合が精製過程で切断され, 60Kと20Kの二つの断片が得られたが, 酵素活性には変化が見られなかった. COOH-末端20K断片には, NADPH結合に必着のCys565が存在し, 付近の配列はフェレドキシンNADP^+-還元酵素のヌクレオチド結合部位の配列と類似していた. FMN及びFADの結合部位を明らかにするために, FMN又はFADの存在下, 非存在下でアルキル化及び, FITC化を試み, FAD及びFMN結合に関与しているアミノ酸の同定を行った. FMN結合にはTyrosin(139)が同定され, FMN結合部位と一致した(論文準備中). 現在, ホロ酵素のFMNをフラビンのアナログ(8-S-FMN)と置換した酵素を調製し, 2つのフラビンの役割を連度論的に解析中である.
本研究と平行して肝小胞体のNADH-チトクロームbs還元酵素のX.線解析と水和電子による還元機構を検討した(研究発表参照).
又, NAD(P)H-キノン還元酵素)(FAD)の全アミノ酸配列と活性部位のアミノ酸の同定を行った. (研究発表参照).

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takashi Iyanagi: Chemica Scripfa (The Royal Swedish Academy). 27A. 31-36 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Miki,K.,Kaida,S.,Kasai,N.,Iyanagi,T.,Kobayashi,K. and Hayashi,K.: S. Biol. Chem (USA). 262. 11801-11802 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,K.,Iyanagi,T.,Ohara,H and Hayashi,K.: J. Biol. Chem (USA). (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Haniu,M.,Yuan,H.,Chem.S.,Iyanigi,T.,Lee,D., and Shively,J.E.: Subnitted to Biochemistry (USA).

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi