• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア蛋白前駆体の膜透過におけるホスホリパーゼの役割

研究課題

研究課題/領域番号 62580149
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 征夫  大阪大学, 医学部, 助手 (10144453)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミトコンドリア / 前駆体蛋白 / 膜電位 / ATPaseインヒビター / 15K安定化因子 / プレシーケンス / 安定化因子 / 膜透過 / ホスホリパーゼ
研究概要

細胞質中で合成されたミトコンドリア蛋白前駆体は、シグナルをプレシーケンスあるいは、成熟型分子内に持ちミトコンドリアと結合する。膜透過にはATPのエネルギーを利用した前駆体蛋白のunfoldingが必要である。また膜電位差が要求されるが、その役割は不明である。
本研究では、ATP合成酵素の活性調節因子であるATPaseインヒビターのプレシーケンスを化学的に合成し、ミトコンドリア膜との相互作用を調べ膜電位差の意義について検討した。プレシーケンス中に含まれる構造のオリゴペプチドはミトコンドリアに特異的に結合し、前駆体の透過を阻害した。その結合には塩基性アミノ酸が不可欠であった。オリゴペプチドはミトコンドリアから脂肪酸を遊離させるが、ホスホリパーゼの活性化が蛋白の膜透過に関与するか否か、現在のところ不明である。むしろ成熟型蛋白の一部を含むプレシーケンスの合成ペプチドで観察されたように極めて短時間のミトコンドリアの脱共役が重要であり、ホスホリパーゼの活性化は二次的なものである可能性が強いと考えられる。合成プレシーケンスによる酸化的燐酸化反応の一時的な脱共役は、ATP合成酵素の別の活性調節因子である15K安定化因子においても観察された。この蛋白は成熟型分子内シグナルをもつと考えられるが、精製標品そのままでは脱共役を起こさないのに対し、尿素で変性させるとインヒビター蛋白のプレシーケンスと同様の一時的脱共役を起こさせた。膜を透過できる前駆体はunfoldした状態であることを考えると、この脱共役は前駆体の透過時に共通するものであり、おそらくH^+の流入と共役した蛋白の移入機構が存在し、これが膜電位差の要求性であると示唆される。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Hashimoto: J.Biochem.102. 685-692 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Akashi.: J.Biochem.104. 526-530 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本忠雄: 代謝. 26. 61-67 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hashimoto.: "Perspectives of Biological Energy Transduction" Yamada Foundation and Academic Press, 377-380 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Hashimoto; Yukuo Yoshida; Kunio Tagawa: "Binding Properties of 9K Protein to F_1-ATPase: A Counterpart Ligand to the ATPase Inhibitor" J. Biochem.102. 685-692 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Akashi; Yukuo Yoshida; Hideki Nakagoshi; Kazuyuki Kuroki; Tadao Hashimoyo; Kunio Tgawa; Fumio Imamoto: "Molecular Cloning and Expression of a Gene for a Factor Which Stabilizes Formation of Inhibitor-Mitochondrial ATPase Complex from Saccharomyces cerevisiae" J. Biochem.104. 526-530 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Akashi: J.Biochem.104. 526-530 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本忠雄: 代謝. 26. 61-67 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本忠雄: J. Biochemistry. 102. 685-692 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukohata Y. et al eds;橋本忠雄: "Perspectives of Biological Energy Transduction "Common Occurrence of Regulatory Substructure in Mitochondrial ATP Synthase"" Academic Press Japan, 454 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi