• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副腎皮質アルドステロン生成酵素の実体とその活性調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 62580155
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

三谷 芙美子  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (60041852)

研究分担者 石村 巽  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (40025599)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアルドステロン / アルドステロン合成酵素 / ミネラルコルチコイド / 副腎皮質球状層 / チトクロームP45011β / アンギオテンシン / 鉱質コルチコイド / チトクロームPー450 / チトクロームP_<450>
研究概要

強力な鉱質コルチコイドであるアルデステロン(ALD)は副腎球状層(zG)から特異的に分泌され、その分泌はACTH、アンギオテンシン系、K^+およびNa^+更には活性アミンなどで調節されることが知られている。しかしその作用機構の蛋白分子レベルでの解析は未だなされていない。その原因の1つにALD生成の最終段階を触媒する酵素の実体が不明であることが挙げられる。最近、副腎皮質ミトコンドリア(Mit)P-45011Βはこの酵素本来の作用であるステロイド11Β-水酸化、18-水酸化反応のみならず、ALD産生にまで関与する可能性が示唆された。申請者らは先ず、牛副腎皮質zG、束・網状層(zFR)の各々からMitを調製し、無傷Mit、凍結融解Mit、音波破砕MitにおけるDOCからAldに至る各反応を測定した。その結果、無傷MitにおいてはzGに活性が高くMitの構造を損うような種々の処理を加える程ALD生成能は低くなり、又層による活性の差は小さくなった。更にホモゲネートにおいてコルチコステロンの11Β-脱水素反応はzFRに強くALDの前駆体がzFRでは系から離れやすいことが判明した。次にDOCからALDへ至る反応がP45011Β1つの酵素で触媒されるか否かを検討する目的で、この間の考えられるステロイド中間体による活性への稀釈効果をみたが、いずれも有意な結果は得られず、DOCは酵素に結合すると一度も離れることなくALDまで導かれることが示唆された。次にNa-欠食で飼育したラットのzG-NitにおいてはALD生成能が高く、又、immunoblot analysisにて牛副腎より精製したP45011Βに対して産生した抗体と交叉する新たなP450の出現をみた。このALD生成能の高いP-450の分子種はtween-20存在下の液体クロマト(HPLC)によって分離可能となり従来のP45011Βとは分子量、N-末アミノ酸残基、活性のいずれにおいても異質のものであるところからALD合成酵素と命名された。現在、その新しい分子種の誘導について検討中である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 荻島正: 生化学. 59. 713 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawato: J.Biochem.104. 188-191 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻島正: 生化学. 60. 804 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogishima: J.Biochem.105. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogishima: J.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海俊明: 生化学. 60. 831 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogishima: "Aldosterone Biosynthesis in Mitochondria of Bullfrog adrenocortex." Seikagaku. 59. 713 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kawato: "Rotation and protein-Protein Interactions of Cytochrome P450 in the Inner Membrane of Adrenocortical Mitochondria." J. Biochemistry. 104. 188-191 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogishima: "Aldosterone Biosynthesis by Cytochrome P450." Seikagaku. 60. 804 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogishima: "Isolation of Two Distinct Cytochrome P450 11 with Aldosterone Synthase Activity." J. Biochem.105. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogishima: "Isolation of Aldosterone Synthase, Cytochrome P450 from Zona Glomerulose Mitochondria of Rat Adrenal Cortex." J. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawato: J.Biochem.104. 188-191 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 荻島 正: 生化学. 60. 804 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogisima: J.Biochem.105. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 内海俊明: 生化学. 60. 831 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺芳人: 生化学. 60. 805 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogishima: J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 荻島正: 生化学. 59. 713 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi