• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血球のNADPH(O_2^-生成)酵素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62580161
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

柿沼 カツ子  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 室長 (30109946)

研究分担者 田中 昭子  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 研究員 (80274314)
綱脇 祥子  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 研究員 (00211384)
兼田 瑞穂  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 研究員 (50113494)
藤井 博匡  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 研究員 (70209013)
千葉 司  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 炎症研究部, 研究員 (20188486)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード白血球 / NADPH酸化酵素 / O_2^-生成酵素 / チトクロムb558 / フラビン酵素 / O<-( / )2>生成酵素 / チトクロムb_<558> / 活性酸素生成酵素 / NADPH oxidase / FAD酵素
研究概要

白血球は細胞膜にNADPHを基質としてスーパーオキサイド(O_2^-)を生成する一種の電子伝達系が存在する。この膜内電子伝達因子には諸説がある。この点を明らかにするために、無損傷の活性中心(フラビン及びヘム蛋白)をもつ標品を分離し、電子伝達反応のKinetics及び物理化学的性質を明らかにする必要がある。この状件を満す標品を、粒状ゲルを用いた。調製用平板等電点電気泳動法に改良を加えて分離した。
(1)フラビン酵素(pl5)の分離と電子伝達反応:NADPHの電子受容体と考えられるフラビン酵素がpl5.0に集まり、分子量が約70KDaであることを確認した。このフラビン酵素は、チトクロムCに直接電子を渡し酵素との反応性は低く、チトクロムCペルオキシダーゼ(CCP)とH_2O_2との複合体生成反応で測定したKmO_2は、70〜134MMとなり、膜レベルのNADPH(O_2^-生成)酵素のKmO_2の6〜7MMの10倍高い値を示した。従って、膜内ではフラビン酵素は、酸素とは直接反応しないと考えられる。
(2)チトクロムb558の分離及びESRスペクトル:等電点電気泳動のアンホラインの状件を変えることにより、チトクロムb558のヘム部位の変性なしに、分離できる状件を見出した。このチトクロムb分画を濃縮し、ESRスペクトルを液体ヘリウム温度可変装置を用いて測定した。そのスペクトルは、以前に報告したHigh Spinのシグナルは見られず、またヘム変性に伴って生ずるg=4のシグナルを極力小さく抑えることにより、近接するg=3領域のLow Spinのヘムのシグナルの検出に成功した。
以上の結果、白血球膜内のNADPH(O_2^-生成)酵素系に存在するチトクムロb558は、ミエロペルオキシダーゼやヘモグロビンなどのHigh Spin型とは異なるLow Spin型ヘムであり、この酵素系がシアンや一酸化炭素で阻害されない特徴と、理論的には一致することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] K.KAKINUMA,et.al.: J.Biol.Chem.262. 12316-12322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.KAKINUMA,;T.Chiba.;H.Fujii: Elsevier publiching Co.Medical,Biochem.Chem.Aspect of Free Radicals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujii.;K.KAKINUMA: Biochem.Biophys.Acta,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuhara,;Y.Ise.;K.KAKINUMA: Febs.Lelt.229. 150-156 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamaguchi,;T.Hayakawa.;M.Kaneda.;K.KAKINUMA: J.Biol.Chem.264. 112-118 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綱脇祥子、柿沼カツ子、倉辻忠俊: 炎症(炎症学会誌). 9. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿沼カツ子、山村雄、吉利和監修: "「新医科学大系」白血球と感染防御" 中山書店, 191-216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿沼カツ子、三輪谷俊夫監修: "「医学細菌学」4巻、白血球の感染防御" 菜根出版, 231-270 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kakinuma; Y. Fukuhara; M. Kaneda: "The Respiratory Burst Oxidase of neutrophils-separation of an FAD enzyme and its Characterization" J. Biol. Chem.262. 12316-12322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukuhara; Y. Ise; K. Kakinuma: "Immunological Studies on the Respiratory Burst Oxidase of Pig Blood Neutrophils" FEBS. LETT.229. 150-156 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamaguchi; T. Hayakawa; M. Kaneda; K. Kakinuma; T. Yoshikawa: J. Biol. Chem.264. 112-118 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kakinuma; T. Chiba; H. Fujii: "The Respiratory Burst Oxidase of Neutrophils - Further Studies on the Flavin enzyme (p15.0)." ESR and Free Radicals (Japan ESR Society). 121-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujii; K. Kakinuma: "Direct measurement of superoxide anions produced by Biological Systems by Electron Spin Resonance", in "Biochemical andChemical Aspects of Free Radicals.Publishers Elsevier Pub. Co., (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kakinuma; T. Chiba; H. Fujii: "Respiratory Burst Oxidase of Neutrophils", in "Biochemical and Chemical Aspects of Free Radicals". Elsevicr Publishing Co., (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.KAKINUMA,et.al.: J.Biol Chem.262. 12316-12322 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.KAKINUMA,;T.Chiba;H.Fujii.: Elsevier publiching Co.Medical,Biochem.Chem.Aspect of Free Radicals.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujii,;K.KAKINUMA.: Biochim.Biophys.Acta,.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukuhara,;Y.Ise.;K.KAKINUMA.: Febs.Lett.229. 150-156 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaguchi,;T.Hayakawa,;M.Kaneda,;K.KAKINUMA.: J.Biol.Chem.264. 112-118 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 網脇祥子、柿沼カツ子、倉辻忠俊: 炎症 (炎症学会誌). 9. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼カツ子: "「新医科学大系」白血球と感染防御" 中山書店, 191-216 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼カツ子: "「医学細菌学」4巻、白血球の感染防御" 菜根出版, 231-270 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kakinuma: J. Biol. Chem.262. 12316-12322 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A. Hata-Tanaka: FEBS Lett.214. 279-284 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Chiba: Biochim. Biophys. Acta. 930. 10-18 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 司: 災症. 7. 517-521 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼 カツ子: "ファゴサイトーシス,『新生理学大系』(勝木保治,内園耕二 監修),第3巻 膜輸送の生理学(星猛,香川靖雄 編)" 医学書院, 9 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼 カツ子: "29・2・3 過酸化水素生成の測定 29・3糖代謝の変化,32・1 NADPIIオキシダーゼ活性の測定,『続生化学実験講座』第8巻 血液(下)(日本生化学会)" 東京化学同人, 17 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi