• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松前蝦夷地における集落立地に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62580186
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関北海道大学

研究代表者

羽田野 正隆  北海道大学, 文学部, 教授 (60013752)

研究分担者 小林 和夫  釧路公立大学, 助教授 (00000604)
遠藤 匡俊  IWATE UNIVERSITY LECTURER (20183022)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード自然環境 / アイヌ集落 / 集落立地 / 生態空間 / 北海道古地名索引 / 地名頻度一覧表 / 人口移動 / アイヌの社会構造 / 人口の集落間移動 / ミツイシ場所 / 蝦夷地 / アイヌ語地名 / 蝦夷水系図(仮称) / アイヌ集落(コタン) / 地名分布
研究概要

本研究の目的は開拓以前の北海道の地域像を集落を中心に復元し、その立地を自然環境との関わりの中で考察するとともに、集落に内在する問題を人口移動を中心に分析することにある。研究の経過を要約すれば次の通りである。
1)古地図・古文書を用いてアイヌ集落の分布図が作成され、開拓以前における生態空間の特性が明らかにされた。
2)古地図・旧版地形図を用いてアイヌの生業に関する各種地名分布図が作成され、集落立地を考察する際の資料とされた。
3)各種史料を用いて「北海道古地名索引」(デ-タベ-ス)が作成された。またこれから地名頻度一覧表が作成され、地名の利用に関して若干の知見がえられた。
4)モンベツ・ミツイシ両場所を中心として幕末期〜明治初期の人口動態が明らかにされ、当時の集落立地と社会構造を考える手がかりがえられた。
5)千歳川・西別川流域で水文・地形に関する調査が行われ、居住環境復元の資料がえられた。
なお本研究は、標題からもうかがわれるように和人の集落についても研究をすすめる予定であったが、2年次からは地名デ-タベ-スの作成に多大の時間をさくことになり、目的の一部を今後の課題として残すことになった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 羽田野正隆: "アイヌ語地名の史料における出現頻度" 北方文化研究. 20号. 17-32 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林和夫: "コタンとその立地" 北海道地理. 62号. 7-17 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤匡俊: "江戸末期の三石アイヌにおける流動的集団のメカニズム" 地理学評論. 60巻5号. 287-300 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤匡俊: "三石アイヌの集落と集落群,1856〜69年--流動的集団の形成--" 地学雑誌. 90巻1号. 98-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka HATANO: "The Frequency of Ainu Place Names in Historical Documents." Hoppo Bunka Kenkyu (Bulletin of the Institute for the Study of North Eurasian Cultures Hokkaido University) No.20, 17-32, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo KOBAYASHI: "The Bibliographical Study of "Kotan", the Ainu Settlements and their Locations." Hokkaido Chiri (Hokkaido Geography) No.62, 7-17, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi ENDO: "Temporal Residential Groupings of the Ainu in the Mitsuishi District of Hokkaido, Japan, 1856-69." Chirigaku Hyoron (Geographical Review of Japan) Vol.60, 287-300, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Inter-settlements Movements of the Ainu Households and Settlement Groups in the Mitsuishi District of Hokkaido, Japan, 1856-69." Chigaku Zassi (Journal of Geography) Vol.99, 98-103, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田野正隆: "アイヌ語地名の史料における出現頻度" 北方文化研究. 20号. 17-32 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤匡俊: "三石アイヌの集落と集落群、1856-69年--流動的集団の形成--" 地学雑誌. 90巻1号. 98-103 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田野正隆: 北方文化研究. 20. 17-32 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi