• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過酸化脂質のアフリカツメガエル卵母細胞への作用

研究課題

研究課題/領域番号 62580213
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関山口大学

研究代表者

新貝 鉚蔵 (1988)  山口大学, 医学部, 助手 (00089088)

青島 均 (1987)  山口大学, 教養部, 助教授 (20089907)

研究分担者 伴 隆志  山口大学, 医学部, 教授 (50101069)
新貝 鉚蔵  山口大学, 医学部, 助手 (00089088)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード過酸化脂質 / 培養神経細胞 / 生存率 / アフリカツメガエル卵母細胞 / ラット脳mRNA / アセチルコリン受容体 / 脱感作 / γ-アミノ酪酸受容体
研究概要

過酸化脂質は、不飽和脂肪酸の酸化で生成し、老化、化学毒、虚血等の過程で組織が破壊される要因の一つである。本研究では、その作用機構、及び各種細胞への影響を明らかにすべく13-L-hydroperoxylinoleic acid(LOOH)のアフリカツメガエル卵母細胞への作用機構を解析し(1〜3)、また、この物質の初代培養神経細胞への影響を調べた(4〜5)。(1)卵母細胞培養液にLOOHを加えると、濃度、時間に依存して膜コンダクタンスが上昇した。また、LOOHの培養液への添加は、培養液に加えたLi^+及び^<45>Ca^<2+>の卵母細胞への取込を増加させた。(2)培養液へFeCl_2を添加しアルコキシラジカルを生成させてもLOOHの卵母細胞への上記の作用を増強させなかった。従ってLOOHの毒性は、その分解により生じるアルコキシラジカルによるものでなく、LOOH自身が膜構造を乱し、コンダクタンスを増加させることが一因である。(3)電気ウナギ発電組織より得たメッセンジャーRNAを卵母細胞に注入して、ニコチン性ACh受容体(nAChR)を発現させた。LOOHは非競合的にAChに拮抗し、nACRの不活性化の速度を速めた。(4)ラット胎児脳培養神経細胞をホールセルクランプして、LOOHを与えた際の膜電流揺ぎのパワースペクトルを求めると、イオンチャネルに特有の形を示さず、従ってLOOHによるコンダクタンス増加はイオンチャネル活性化によるものではないと予想される。(5)大脳皮質、海馬、視床下部初代培養神経細胞の生存率に、培養液に加えたLOOHが与える影響(濃度・生存率曲線)を計測した。LOOHによる生存率低下は、海馬で最大であった。LOOHを3〜7日間与えると加えない場合よりも大脳皮質と視床下部細胞では、濃度10nM付近で生存率が高くなる。これは低濃度では、若い神経細胞の補償能力が、LOOHの害を上まわるためと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 青島均: Archives of Biochemistry and Biophysics. 258. 324-331 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新貝鉚蔵: Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Aoshima: "Effect of lipid hydroperoxide on Xenopus oocytes and on neurotransmitter receptors cynthesized in Xenopus oocytes injected with exopenous mRNA." Archives of Biochemistry and Biophysics. 258. 324-331 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo Shingai: "Effect of lipid hydroperoxide on survival rate of cultured neurons from cortex, hippocampus, hypothalamus of rats." Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新貝鉚蔵: Brain Research.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Aoshima: Archives of Biochemistry and Biophysics. 258. 324-331 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi