• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校理科への風景教材の導入に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62580245
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

恩藤 知典  神戸大学, 教育学部, 教授 (40033568)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中等理科教育 / 地形と地質 / 映像の提示 / 風景の教材化 / 風化現象 / 環境学習
研究概要

わが国の旧制中学校および高等女学校用の理科教科書には, 花コウ岩, 凝灰岩, 石灰岩で構成されている地形の特徴を示す挿絵が必らず登載されており, また, 新制高等学校の地学の教科書も, 昭和30年代・40年代初めに出版されたものには花コウ岩, 凝灰岩, 結晶片岩で構成された地形の図や写真が少し載っている. しかし, 理科教育の現代化が叫ばれた昭和40年代後半から50年代に発行された中学校理科・高等学校地学の教科書には, 地形と構成岩石との関係を知らせる風景写真はほとんど載っていないことがわかった.
これに対して, フランスならびにアメリカの中等理科教科書では, 地形と構成岩石種との関係を知らせる風景写真が多く登載されており, 特に, フランスの地質教材は上掲の風景を読むことから展開している. つまり, 地形が構成する風景を地質学習の導入として位置づけていると推測される.
姫路市大白書中学校における実験的調査からは, 校区内の環境構成物の認知度は建造物の方が自然の事物よりもはるかに高く, 川や山の地形に関する認知度は大へん低い. また, 地形が構成する風景への関心度は, 平素野外でよく遊んでいる生徒の場合に著しく高いことがわかった.
広島大学附属福山中学校における実験的調査では, 一つの地域の風景を示す映像は, 個々の地質現象を示す映像のあとで観察すると, 個々の事象をつなぐ媒介としての働きがあるという結果が得られた.
神戸大学教育学部の理科専修生に対する実験的調査では, 風化現象に関する風景写真の読み方がほとんど不能であることがわかった. また, 地形をその構成岩石種と関連づける態度, 能力も皆無に近く, 現行の中等理科教育における地質教材に, 地形が構成する風景のとり上げ方が僅少であることの影響が大きく現われていると推察した. なお, 風景教材の位置づけについては, 断定できるところまで研究できていない.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 恩藤知典: 理科の教育. 1988. 9-13

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 恩藤知典: 東書「地学」. No. 283. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi