研究分担者 |
都司 嘉宣 東京大学, 地震研究所, 助教授 (30183479)
首藤 伸夫 東北大学, 工学部, 教授 (90055137)
入倉 孝次郎 京都大学, 防災研究所, 助教授 (10027253)
工藤 一嘉 東京大学, 地震研究所, 助手 (50012935)
佐藤 良輔 東京大学, 理学部, 教授 (10011470)
|
研究概要 |
わが国の中枢都市に災害をもたらすおそれのある巨大地震を想定し, 大地震による強震動の解析的再現と予測手法の系統化および津波の波高・流速の予測手法の開発を行って, 強振動および津波の破壊能評価に資するとともに, 精度の高い津波数値予報の手法確立を目的とする. 研究は, a)強震動の解析的再現と予測手法, b)強震動の破壊能評価, c)津波の数値予報, の3つの分担課題により3ヶ年計画て行われる. 強震動観測:不規則構造の規模に応じた観測綱の拡がりと密度を確保するため, 既存の観測綱に新規購入の地震計システムを付加し, かつ, 課題(a), (b)の分担者が協力して強震観測を実施することにより効率化を図っている. (a)強震動の解析的再現と予測手法:3つの異なる強震動予測手法の長所・短所を比較検討した, すなわち, 「厳密手法」, 「移動震源確率モデルに基づく手法」, 「経験的グリーン関数に基づく手法」のそれぞれを関東地方に想定される中規模地震に適用した. その結果, 実記録に認められる強震動の等方化が理論予測の, そして地震の規模法則の確立が経験的予測の問題点であることが明らかとなった. (b)強震動の破壊能評価:不規則構造の応答に関する理論的研究では, 境界積分方程式理論と離散的波数積分理論による結果を比較検討し, 短周期地震波に対する後者の方法の限界を明らかにした. (c)津波の数値予報:比較的近地の観測点の強震動継続時間を利用することにより, 断層パラメターの即時的決定が可能であることを示した. 津波の高速・高精度数値計算プログラムも開発され, 数値予報の迅速性に応えられる見通しがついた. さらに1854年と1944年の東南海地震の津波資料も新たに収集・解析され, その結果は理論計算結果との対比に今後使用される.
|