• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造系の非弾性応答を許した極限耐風設計

研究課題

研究課題/領域番号 62601013
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

藤野 陽三  東京大学, 工学部, 助教授 (20111560)

研究分担者 山田 均  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (00143735)
神田 順  東京大学, 工学部, 助教授 (80134477)
篠 泉  東京大学, 工学部, 助手 (20178875)
伊藤 学  東京大学, 工学部, 教授 (00010661)
西野 文雄  東京大学, 工学部, 教授 (90010777)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードガスト応答 / 耐荷力 / 有限要素法 / 非弾性 / 吊橋 / ビルディング / 風
研究概要

(1)ガスト応答に対する構造物の弾塑性挙動の影響
バイリニヤ履歴モデルを用いた-質点系の弾塑性ガスト応答解析を実施した.
変動風力の乱れの強さ, 構造物の固有周期を変化させ, パラメトリックに, それらが最大変位に及ぼす影響をしらべた.
また, 非弾性応答量の予測式を導き, その精度を検討した.
(2)風圧下での吊橋主塔の非弾性挙動
現在, 吊橋主塔の設計は部材単位で行なっており, 主塔全体の耐荷力はわかっていない.
そこで, 本研究では材料非線形, 幾何学的非線形性を考慮した有限要素法を開発した. そのプログラムを用い, 吊橋全体に風荷重が作用したときの非弾性変位を追跡した.
その結果, 設計風荷重に対する余剰耐荷力はあまりないことが判明した.
(3)吊橋トラス補剛桁の非弾性ガスト応答解析
(2)で開発された有限要素解析プログラムを用いて, トラス補剛桁が風圧力を受けたときの カー変形関係を求め, そのカー変形関係を有する-自由度系の非弾性ガスト応答をシミュレーションにより求めた. その結果, 現行設計で設計された断面は風に対する耐荷力が高いことが判明した.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Taweep,西野,長谷川: 斜張橋に関する 国際会議. 209-223 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 順: 日本風工学誌. 32. 63-64 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi