研究分担者 |
江頭 進治 京都大学, 防災研究所, 助教授 (00027286)
奥西 一夫 京都大学, 防災研究所, 助教授 (30027239)
小橋 澄治 京都大学, 農学部, 助教授 (40026604)
新藤 静夫 千葉大学, 理学部, 教授 (70058014)
八木 則男 愛媛大学, 工学部, 教授 (00027228)
|
研究概要 |
1.斜面地下水の集中流の機構:斜面の内部構造の調査や試験流域での飽和不飽和地中流の観測および3次元的な地中水分の観測等により, 土層の水理的不連続面の形状特性, 地中水の集中流の発生場の地形, 地質的特徴, 集中流の発生機構について明らかにした. 今後, 土層の構造をさらに詳細に調べるとともに, 集中流のモデル化を試みる. 2.崩壊発生時刻の予測:タンクモデルや浸透流解析に基づく斜面安定解析により, 崩壊発生の限界貯留量や危険降雨量を求める方法を提案し, それを58年島根災害に適用して, この方法の有効性を検証した. また, まさ土斜面において降雨による間隙水圧の変化を測定し, 崩壊発生の前兆現象について調べるとともに, それに基づく崩壊発生予測法に関して基礎的知見を得た. 今後, 土の浸透物性やせん断特性について検討を加え, より合理的な安定解析法を開発する. 3.崩壊発生位置の予測:六甲山系の土砂災害のデータベースを利用し, 六甲山系の崩壊危険度のランク分けを行った. また, 比良山系では, 試験流域において, 水質, 水文観測を行い, 崩壊の発生と係わる地質, 地形, 水文学的要因について明らかにした. 今後, レーダー雨量と崩壊の関係を明らかにし, レーダー雨量計データを利用した崩壊発生場所の予測手法を検討する. 4.崩壊規模と危険範囲の予測:土層の一次元的な分布特性と崩壊規模との関係を, 理論と実験との比較より検討するとともに, 崩土の運動を支配する式を導き, その妥当性を実験より検証した. また, 過去の崩壊資料より, 崩壊の規模を調べ, 土質によって規模が異なることを明らかにした. 今後, 崩壊規模や崩壊の危険範囲について, 理論を二次元的な場に拡張するとともに, 表土層厚と崩壊規模との関係についても検討する.
|