• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法医学資料を用いた人体汚染レベル(重金属, PCB有機塩素系農薬)の長期的評価

研究課題

研究課題/領域番号 62602538
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

吉村 昌雄  近畿大学, 医学部, 教授 (90111038)

研究分担者 山口 眞由  近畿大学, 医学部, 助手 (50122122)
野田 裕司  近畿大学, 医学部, 助手 (00122086)
杉山 静征  近畿大学, 医学部, 助教授 (50075058)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード重金属 / カドミウム / 鉛 / クローム / マンガン / ヒト汚染レベル / 長期的評価 / 法医学資料
研究概要

61年度には, すでに成人40例の標的臓器・組織中水銀(総水銀とメチル水銀)蓄積濃度を測定しているので, この年度では水銀以外の重金属類(鉛, カドミウム, マンガン, クローム, 銅など)の人体内蓄積濃度を測定した.
1.62年の法医学的資料(近畿大学法医学教室と大阪府監察医事務所の急死解剖例)のうち, 成人40例(40〜50才の男女各20例づつ)から, 重金属検索の標的臓器として大脳, 小脳, 心筋, 肺臓, 肝臓, 腎臓およ肋骨などを採集した.
2.採集した臓器・組織片の灰化処理を行った後, 前回同様の測定条件により偏光ゼーマン原子吸光光度計で測定した. 心, 肺, 肝, 腎, 肋骨の鉛, 大脳, 心, 肺, 肝, 腎のクローム, 大脳, 心, 肺のマンガンおよび心のカドミウムはフレームレス装置付原子吸光で測定した. 肝, 腎, のマンガンとカドミウム, 大脳, 心, 肺, 肝, 腎の銅は有焔原子吸光で測定した.
△灰化重量当たりの濃度を湿重量に換算すると, それらのmean(μg/g)はCd(心:0.18, 肝:5.57, 腎:73.5), Pb(心:0.006, 肝:0.076, 腎:0.021, 肋骨:2.37), Mn(大脳:0.26, 心:0.24, 肝:1.25, 腎:0.91), Cr(大脳:0.008, 心:0.015, 肝:0.019, 腎:0.016), Cu(大脳:4.33, 心:3.02, 肝:8.28, 腎:2.76, 膵:1.59)である.
3.62年の蓄積濃度と10年前(1977年)の成人72例および5年前(1982年)の成人43例の成績とを対比して重金属の人体汚染レベルの経年的変動を検討した.
10年前よりも高値を示すものは肝と腎のCdであり, 明らかな低値を示すものは心・肝・腎のPbとCrである. やや低値を示すものは肋骨のPbおよび肝と腎のMnである. ほぼ同じレベルで推移しているのは, 心のCd, 大脳と心のMnおよび大脳・心・肝・腎のCuである.
以上のような金属類のヒト汚染指標の変動から, 1991年にも同様の検索を行う予定である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 吉村 昌雄: 日本法医学雑誌. 39(6). 449-468 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 昌雄他 5名: 近畿大学環境科学研究所報告. 15. 189-193 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 昌雄 他1名: 病態生理(永井書店). 6(9). 730-732 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 昌雄: "環境と人体(1) 生体影響の検出(人体汚染を追跡する)" 東京大学出版会, 286 (1982)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi